Staff Blogスタッフブログ

福島直子

閉幕間際の…

2025年10月4日  未分類  

行こう行こうと思いながら、ついに大阪万博に行ってきました。


EXPOアリーナ「Matsuri」でのライブステージを予約申込をしていたため、パビリオンは事前予約なしで当日に入れそうなところに行くつもりのフリープランで臨みました。

当日はお天気が曇りがちで比較的気温もマシだったため、国際パビリオン複数(チェコ、UAE、カタール、バーレーン等)と大屋根リング約半周、他店舗(アーバンリサーチ万博店など)を見てまわることができました。

夜は雨が降ってきたためカッパを着てのライブでしたが、楽しい一日になりました。
もうあと少しで閉幕ですが、閉幕した後に残るもの(大屋根リング一部)もあるそうなので、また行くことが出来たらいいなと思いました。

チェコパビリオン 外観
チェコパビリオン 1Fレストラン「クネドリーキ」と「ピルスナーウルケル ハラディンカ」
UAEパビリオン 外観
UAEパビリオン 内観
カタールパビリオン 外観
カタールパビリオン アプローチ
バーレーンパビリオン 外観

ルイ・ヴィトン「ビジョナリー・ジャーニー」展

2025年8月2日  未分類  

先日、中之島美術館で開催されている、ルイ・ヴィトン「ビジョナリー・ジャーニー」展を観に行ってきました。

美術史家兼キュレーターのフロランス ・ミュラーの協力のもと制作、OMAの重松象平氏がデザインを担当されたそうです。(万博のフランス館ヴィトン展示デザインも担当されているそうです。)
各展示ブースで様々な空間デザインがされていることで、展示を楽しめました。
現在、大阪万博フランス館中之島美術館エスパス ルイ・ヴィトン大阪と大阪で三か所の展示が開催されています。
他の2箇所も観に行きたいなと思っています。

野球観戦@ほっともっとフィールド神戸

2025年6月7日  未分類  

先日、人生二度目の(一度目は甲子園)野球観戦に行ってきました。
ほっともっとフィールド神戸は芝生が綺麗で有名と聞いていましたが、当日天気にも恵まれて(日差しきつかったのでキャップ&サングラス完備)本当にきれいなフィールドでした。
この日は特別始球式や花火などイベントも盛り沢山でとても楽しめました。
3塁側指定席だったので、練習している選手がかなり近くで見れたり(数回ボールも頭上を飛んでいきました)、臨場感があって野球観戦の楽しさを実感できました。
また行ってみたいなと思いました。

バンヤンツリー・東山 京都

2025年4月5日  未分類  

お花見兼新入社員歓迎会の食事会の二次会で、京都東山 清水寺と高台寺のほぼ中間、東山の山麓にある「バンヤンツリー・東山 京都」の「Bar Ryozen」さんへ行ってきました。

隈研吾氏がマスターアーキテクトとして設計された建物で、シンボリック玄関の大庇、木製ルーバーの庇が特徴的な建物です。

夜という時間帯に訪れたことと、ライトアップ効果も相まって、ホテルのコンセプト(スタッフさんが説明して下さりました。)である「幽玄(趣深く優美なこと)」さを感じることができました。

屋外の竹林を借景とした能舞台も、木製のルーバーで構成されているため、軽やかで景色に溶け込むような印象を受けました。

案内して下さったスタッフさんからは、カフェタイムはお茶の種類を多く取り揃えています、と教えて頂いたので、昼間の時間帯にもまた見に来ようと思いました。

Bar Ryozen」さんは、ゆったりしたラウンジチェアやソファーが配された、落着いてゆっくりとお酒を愉しめる雰囲気の空間でした。

バーやレストランのスタッフさんがホテルについて色々とお話してくださったり、ご案内していただいたので、とても楽しい時間を過ごせました。

最後に、一次会の高瀬川付近の桜の写真を少し載せます。
今年は、寒いのでまだ満開手前といったところでしょうか…。

うめぞのカフェ&ギャラリー

2025年2月25日  未分類  

先日、うめぞのカフェ&ギャラリーさんへ行ってきました。

創業1927年の京都の甘味処「甘党茶屋 梅園」さんの6店舗あるうちの1つで、雑誌に掲載されていた坪庭が素敵だなと思っていたので、近くを通りかかった日に入ってみました。


この日は、バレンタインシーズンのお菓子のセットメニュー、あんことチョコレートのケーキを頼みました。あんことチョコレートの組合せがすごく美味しかったです。


お庭(雑誌&Premium掲載記事によると)の樹木は、枝垂れのレンギョウ、モミジ、玉仕立てのキンメツゲ、下草はタマリュウ。MAESTRO花緑事務所さんが作庭されたそうです。


また、少し季節が変わった頃に、お庭と季節限定の甘味を食べに行きたいなと思いました。

坪庭とお揃いの丸く剪定されたキンメツゲがポイント
庭が目の前の席に座れました
外部と内部の床の土間仕上が連続しています
私も好きなピーターアイビーの照明
坪庭からお店を見たアングル
お皿やマグカップ、お盆も丁寧に選ばれている感じ

GUCCI COSMOS

2024年10月25日  未分類  

先日、京セラ美術館で開催中の『GUCCI COSMOS』展へ行ってきました。

展示空間のコンセプトデザインを担当された、エス・デヴリン氏は大阪万博のカルティエパビリオンのデザインも担当されているそうです。

鏡を効果的に使用された空間構成の中に、グッチの今までのコレクションが配置されていました。

屏風や日本画とリンクさせて展示している部屋もありました。

最近は写真撮影OKな展示が増えていますが、こちらの展示も写真OKでした。
大阪万博のカルティエパビリオンのデザインも楽しみです。

ROASTERY DAUGHTER / GALLERY SON

2024年9月5日  未分類  

少し前になりますが、 ROASTERY DAUGHTER / GALLERY SONさんへ行ってきました。

コーヒー焙煎所とアンティーク雑貨を扱われているお店です。
フランスアンティークのオイルランプが気になったので、スタッフさんに何種類か見せて頂きました。

実際に火をつけてもらったランプ
少し小ぶりなタイプ
細長いシルエットのタイプ

スタッフさんからは、「以前にお店で内輪のパーティーをされた時、このオイルランプをたくさん置いて火をつけたらすごくいい雰囲気でした」、とお聞きして、すごくやってみたい、欲しいな、と思いました。

この日は、さんざん迷って結局コーヒー豆とドリップバッグを購入して帰りました…。

今度行った時、もしまた出会えたら購入しようかなと思っています。

スターバックスコーヒー 京都Porta イースト店

2024年5月28日  未分類  

4月末にオープンしたスターバックスコーヒー京都Porta イースト店、こちらの店舗…よく見かけるスターバックスのお店とかなり色合いや印象が違ってみえます。

京都初出店の“ティー”に特化したスターバックス(ティー&カフェ)店舗ということで、グリーンティーをコンセプトにティーをアイデアにした綺麗な緑色の壁の仕上げやアートが飾られ、家具等の色味も含めて全体的に明るく柔らかい印象です。

紅茶やハーブティー、フルーツティー等、コーヒー以外もお好きな方は是非行ってみて下さい。

Karimoku Commons Kyoto

2024年3月19日  未分類  

先日、Karimoku Commons Kyoto オープニング 1周年記念 トークイベント へ行ってきました。

(テーマ「建築とスタイリング」、登壇者 設計の芦沢啓治氏(芦沢啓治建築設計事務所)、加藤駿介氏(NOTA_SHOP))

その後に加藤氏が新しくスタイリングされた(スタイリングのテーマは、“間と間合い” New layout at Karimoku)Karimoku Commons Kyotoを見学してきました。

普段見ることのない(通常は夜間開いてないので)雰囲気と人が大勢いる密度、照明の暗さによって、以前昼間に訪れた空間とは違う別空間に来たように感じました。