Staff Blogスタッフブログ

工芸に触れる

2023年9月11日  未分類  

あべのハルカス美術館で開催された「超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA」展に行ってきました。
鑑賞する中で、「息をのむ」とはまさにこのことだなぁと思うくらいの圧巻でした。
超絶技巧の職人たち、自分とは違う世界の人たちのように感じるほどです。

↑《『一刻』スルメに茶碗》前原冬樹
一木造(いちもくづくり)という1本の木からできている彫刻作品。
チェーン、クリップ、するめ、質感といい、すべてが木でできているとは思えない…

↑《吸水》福田亨
木片を組み合わせて作られた蝶に驚愕。
土台の木と水滴は一木造。水滴にしか見えない…

「建築と温泉」本と温泉10周年記念企画

2023年8月31日  未分類  

先日、城崎温泉へ行ってきました。

以前 蟹の時期に訪れてから 長い時間が経っていたので、町並みや建物の記憶も曖昧でほぼ初めて旅行に来た気持ちで楽しく過ごせました。

蟹の時期でもないこの猛暑の中、何故城崎温泉?かというと

建築家によるトークショーと個性的なデザイン旅館8選に泊まれる宿泊プランがあったからです。

ということで、ケース・リアルの二俣公一さんが改修設計をされた(そして現在進行中)

三木屋さんに宿泊(ご本人の解説付き)してきました。

三木屋 客室(改修設計/ケース・リアル)
三木屋 客室
三木屋 貸切風呂

1泊目は 企画に参加された他の7軒(全8軒)の旅館も見学できる時間が設けられていたので、

それぞれの個性あふれる旅館を見て更に解説もしてもらえるという 楽しい時間を過ごせました。

泉翠(改修設計/堀部安嗣建築設計事務所)
泉翠 1Fレストラン
つばき乃旅館(改修設計/魚谷繁礼建築研究所)
つばき乃旅館 ラウンジ 左官磨き壁
小林屋 客室(改修設計/SUPPOSE DESIGN OFFICE)
小林屋 客室

宿泊した翌日は設計者全員での講演会もあり、楽しく貴重な1泊2日を過ごせました。

スタンドうみねこ コト

2023年8月22日  未分類  

暑い。暑い。暑い。
毎日びっくりするくらい暑いですね…。
暑い時にはやっぱりビール!
下の写真は友人とランチの後に、吸い寄せられるように入ったクラフトビールのお店「スタンドうみねこ コト」です。

「スタンドうみねこ コト」は、大阪・心斎橋の「スタンドうみねこ」「スタンドうみねこ はなれ」に続く、Derailleur Brew Works直営店舗で、京都では2020年に初出店されたそうです。
京町家をリノベーションしたおしゃれな店内。全国のクラフトビールがずらりと並んだショーケースもあり、雑貨やTシャツも販売されていました。

ビールカップのサイズと基本料金はこんな感じ。(※メニューによって多少異なります)

 Sサイズ(270ml):700円
 Mサイズ(360 ml):900円
 Lサイズ(480 ml):1200円
 MEGA(720 ml):1700円

食事後でおなかがいっぱい(でも飲みたい)だったので、この日は一番小さいSサイズで「Itarian Peels」という和歌山県有田のクラフトビールをいただきました。柑橘系の爽やかなクラフトビールですごく美味しかったです!
お料理もおいしそうだったので、次回は空腹の状態でいろんな種類のクラフトビールを試したいなー。

喫茶ゾウ

2023年8月21日  未分類  

いつも行列のできるお店、喫茶ゾウさん。
2019年4月にオープン、レトロな雰囲気がとても素敵な喫茶店です。

愛知県西尾市にある、お味噌屋「今井醸造」さんが、展開するお店。
「若い方にもっとお味噌に親しんでほしい」との店主さんの想いで、関西に初出店。

メニューは、みそ屋のふわふわたまごサンドや、あんバタートースト、
カラフルかわいい3色クリームソーダー、
ゾウさんクッキーもトッピングできます♪

京都で40年続いた喫茶店を、テーブルや棚はそのまま居抜きで使用されているため、
なんとも懐かしい昭和の雰囲気が、とても良いですね。

京都御所の西側、お散歩コースの休憩には、喫茶ゾウさんへ♪

『気になるぅっ~!!?』 シリーズ03

2023年8月18日  未分類  

の第3段!!!!!

暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

お盆休みが明け、一気に仕事ムードのハイ、市毛です。

先日、ふらっと友人のお店に行った際に発見したサイン!

どの部分のサインか分かりますか?

因みに場所は七条木屋町北西にあるお店です。


近くに寄ってみると、、、

明らかに、鳥居形のネオンサインです!!

鳥居がアイコン化されかわいらし~ですね♪

京町家の特徴である虫籠窓もネオンで再現されてる!!?

テイクアウト?カウンターの扉も特徴的です。

立ち飲みもOK!な肉料理をはじめとしたスパイシー料理が特徴の【雷鳥神社】という飲食店でした。

今流行のキャンプ飯や、スパイスが効いたローストチキンなど

食欲そそるメニューがあるみたいです。

詳しくはこちらから↓↓↓

https://raicho-jinnjya.foodre.jp/


今度近くに行った際は行ってみよ~!!!

夏バテ防止にもなるかな。

おいでませ山口へ

2023年8月17日  未分類  

帰省。

僕にとっては馴染みの光景でしたが、大人になってからは「かっこいいなー」と思えて、誇れるお国自慢です。四季それぞれの風情ある佇まいも楽しめるので、詳しくは下記リンクより。

日本三名橋「錦帯橋」

今回は姪っ子、甥っ子と水遊びで訪れました。水温が低いこともあり、足だけでも川につけていると暑さが和らぎ「田舎の夏休み感」堪能できました!

ぐいのみ

2023年7月27日  未分類  

ビールがおいしい季節になりましたね!

我が家では、ビールと初夏につけておいた梅酒と燻製で夏を楽しんでいます。

さて、7月の猛暑日の3連休、家族で滋賀県長浜の黒壁スクエアに行ってきました。

せっかくの機会なので、日本酒がおいしく飲めそうなぐいのみを買いました。

くねくねとうねる感じが面白い!ということで、佐野猛さんという作家さんのぐいのみを選びました。

吹きとカットと磨きの技法を複雑に組み合わせる作家さんだそうです。

うねる感じが有機的で、2つのおちょこを重ねたようにも見えます。

これからの晩酌が楽しみです。

ecrin(エクラン)

ESHIKOTO

2023年7月22日  未分類  

先日、福井県永平寺にある『ESHIKOTO』さんへ行ってきました。

『ESHIKOTO』は、黒龍酒造を中心とした福井の食文化を伝える複合施設です。

施設の目の前には九頭竜川と山並みが広がり、

目の前の自然をゆったりと眺めながらお酒やお食事を楽しむことができます。

ちょうど1周年記念のイベントをされていて、

夕方から夜にかけての時間の移ろいと自然を楽しむことが出来ました。

ヒメカゲツ

2023年7月5日  未分類  

デスクで育てているヒメカゲツがとても元気です。

はじめは小さかったのでポリポットで育てていたのですが、かなり大きくなったこともあり、

お花屋さんの力を借りて鉢にお引越ししました☺

青々と元気そうです

水やりは半月から一ヶ月に一度で良いのですが、水分不足になると葉がふにゃふにゃになります。

水をあげると葉部分が満たされるのかハリが出ます。表情があるみたいでかわいいです!

癒されます◎

第7回スペイン料理祭

2023年7月3日  未分類  

先月のこと、京都市国際交流会館で行われていたスペイン料理祭に行ってきました。以前は毎年行われていたこのイベントですが、新型コロナの流行のため、2019年以来4年ぶりの復活です。

京都府内だけでなく、愛知県からも参加のスペイン料理店のお料理がこのイベントで味わえるということもあり、大盛況でした!暑い暑い日でしたが、みなさんの熱気もすごかったので、大量のワインもビールも売れまくっていましたよ。

ステージでは、さまざまなフラメンコダンサーチームがお祭りを盛り上げていて、CAVAの生産者さんもスペインからこのイベントのために来られていました~。

来年も行きたいなー。