Staff Blogスタッフブログ

映画「国宝」

2025年7月15日  未分類  

先日、友達と映画「国宝」を観に行ってきました!
私自身、3歳から日本舞踊を習っていましたので、すごく興味がありました。
3時間もある上映時間でしたが、華やかな伝統芸能の表と裏、才能、襲名などの人間関係も絡み合っていて内容が濃いので、3時間はあっという間でした!!

そして吉沢 亮さんの美しさ!魅入ってしました~。
顔の美しさはもちろんのこと、女形の艶やかな美しい踊りをまたスクリーンで見たいな~と思ってしまうところが、何度も映画館へ足を運ぶ人たちの気持ちなのかもしれませんね~。
俳優さんたちの演技も素晴らしく、見ごたえがありました!

その後はランチへ。前から行きたかった飲めるパン屋さんに~!
心もおなかも満たされました♪

大阪万博

2025年7月5日  未分類  

5月の平日に万博に行ってきました!

これだけ新築の建物が建ち並んでいるのはやはり見ごたえありです!

万博に行くと決めたのがギリギリだったので、パビリオンの事前予約では有名どころは埋まってしまっていました。

しかし、平日だったこともあり、そこまで混雑しておらず、結果的にパビリオン6つ行くことができました。十分に楽しむことができました。

どこの国も個性あふれる建築や展示内容で、刺激だらけで、いい意味でとても疲れました!

新天地

2025年6月28日  未分類  

暑い

昨日、梅雨明けが発表されました。観測史上最も早いそうです。

京都に帰ってきて5カ月ほど経ちましたが、京都はこの感じの暑さだったなと思い出しました。

私は転職し、2月にローバーに入社したのですが、

新たな環境での業務は新鮮で、

会社の方たちには、相談を聞いてもらったり、助けになってもらったりなどして、

日々学ばせてもらいながら、業務に携わっております。

この環境に感謝です。

最近、事務所の近くにお菓子屋さんを見つけました。

「マーガレット」というお店で、金曜日と土曜日に営業されているようです。

感じの良いご夫婦がされており、商品は奥様の手作りだそうです。

シフォンケーキとプリンを購入しましたが、どちらも美味しく他の商品も気になりました。

通うことになりそうです。

新しい環境を楽しみながら、日々過ごしていければなと思っています。

しかし、暑い、、、

神戸布引ハーブ園

2025年6月21日  未分類  

GW中に神戸の布引ハーブ園に行ってきました!
当日は雨の予報だったせいか、人はそんなに多くなくて、のんびりとした雰囲気。ロープウェイからは芝生で日向ぼっこしている人たちの姿も見えて、なんだか癒されました。

山頂のハーブ園は洋風の建物で、そんなに広くはないけど眺望ビューがすごく良くて、夜になったらきっと夜景もきれいなんだろうな〜って思いました。

帰りはロープウェイには乗らずに、中間駅まで歩いて下山することに。
途中にグラスハウスや、ハーブが咲くお庭、小さな滝なんかもあって、ちょっとしたハイキング気分。

最後は最初にロープウェイから見えた芝生のところに到着!

家族でのんびりお散歩するのにもぴったりの場所で、本当に気持ちよかったです。
今度はぜひ夜景を見に行ってみたいな〜

よーじや

2025年6月17日  未分類  

先日、母と一緒に四条河原町でお買い物中、

よーじやの「よじこちゃん」 登場。。

なんとも可愛い新キャラクターです!

思わず休憩タイムで入店しました♪

今年、2025年2月に四条河原町店OPEN。

メニューも豊富で19種のこだわり生パスタ、人気の顔パフェ(50倍スースー!チョコミントパフェもあります)

京都のとうふ屋『久在屋(きゅうざや)』豆乳ロールケーキ&豆乳生クリーム大福も販売。

1904年、楊枝(ようじ)と呼ばれる、歯ブラシ販売から始まりました。

1921年にあぶらとり紙が、誕生!

現在は、たくさんのコスメ商品や雑貨など品揃え豊富です。 

よーじやの よじこちゃん。

みなさんよろしくお願いします^^

ならばない・・・

2025年6月14日  未分類  

先日、
EXPO2025大阪・関西万博に行ってきました♪


「並ばない万博」と聞いていましたが
開幕より少し遅れての参加だったので多少は時間がかかるかなと
思っていましたがそれどころではなかった・・・。

10時予約で行ったけど入場まで45分と
暑かったのもあり初っ端から大変っ!!!

そもそも、事前予約すら全てアウトで、
入ってからも既にどこも1時間待ち、
見たかったパビリオンは入場制限(不可)や2時間以上待ちと・・・
レストランも全て並んでいる始末。


結局、
パビリオンは1つしか見れず(子供も飽きてしまい、暑さも相まって)
子供も楽しみにしていただけに残念でした・・・

暑さ対策として
15分おきに3分間ミストが発生し、涼しさを提供する「いのちパーク」
では全く前が見えなくなるほどのミスト濃度でしたが
そこでは子供はとても楽しんでいました♪


子供はまだ見たいパビリオンに行けなかったので
もう一度行きたい!!!!!と言っておりますが

どうしたものか・・・。

野球観戦@ほっともっとフィールド神戸

2025年6月7日  未分類  

先日、人生二度目の(一度目は甲子園)野球観戦に行ってきました。
ほっともっとフィールド神戸は芝生が綺麗で有名と聞いていましたが、当日天気にも恵まれて(日差しきつかったのでキャップ&サングラス完備)本当にきれいなフィールドでした。
この日は特別始球式や花火などイベントも盛り沢山でとても楽しめました。
3塁側指定席だったので、練習している選手がかなり近くで見れたり(数回ボールも頭上を飛んでいきました)、臨場感があって野球観戦の楽しさを実感できました。
また行ってみたいなと思いました。

鴨川の川床

2025年5月31日  未分類  

現場事務所までの道中、川床の設置工事に遭遇しました。

日々の現場定例でたくさんの方々、職人さんたちと話し合うのですが、施工現場を見ると職人さんって本当にすごいな~と思います。ひとつひとつへの感謝、忘れてはいけないですね!

宮川町歌舞練場の開場式

2025年5月26日  未分類  

先週末、約100年ぶりの新築建て替えとなった宮川町歌舞練場の開場式に参加させていただきました。
新宮川町歌舞練場のデザイン監修は建築家の隈研吾さんということで、隈さんも会場にいらっしゃいました!

旧歌舞練場のシンボルだった大屋根の形状が継承されていて、エントランスには大正時代の歌舞練場にあった唐破風屋根を復元し、歌舞練場の魅力を現代的に再現していました。

新歌舞練場のホワイエの天井でも、旧歌舞練場の舞台で実際に使われていた「竹すのこ」が移設。こちらでも歴史が継承されていました。大きな壁面にも竹が意匠で使われていて、その簾虫籠(スムシコ)の隙間から差し込む光に趣きを感じました。

宮川町の紋章から名付けられた劇場「三ツ輪座」。

舞台正面にある、重厚で歴史を感じる唐破風の欄間は、大正時代のものを丁寧に修復したそうです。

閉校した元新道小学校の跡地と、隣接する宮川町歌舞練場の敷地を一体的に再開発する大規模な「元新道小学校跡地活用計画」。宮川町歌舞練場、その横の地域施設、その向かいに建設中のホテル。
歴史と文化を継承しながら、地域に新しい賑わいと交流を生み出す複合的なプロジェクトとなりそうです。

下瀬美術館 SIMOSE ART MUSEUM

2025年5月20日  未分類  

建築家の坂茂氏が設計された広島県大竹市にある下瀬美術館を訪れました。
丸井産業株式会社の創業60周年記念して構想されたそうです。
木造架構が印象的なエントランス棟に、瀬戸内海の風景に溶け込むよう考えられたミラーガラスの外観、カラフルな可動展示室。
可動展示室はとても特徴的で、広島の造船技術活用し展示室を移動・配置換えをされるそうです。
この地域の特性と技術、歴史を建築に取り込んで活かされている美術館で勉強になりました!
また、下瀬美術館はユネスコで創設された建築賞<ベルサイユ賞>の2024年「世界で最も美しい美術館」の1つに選出されています。
広島方面に出かけられる際は是非立ち寄ってみてください~!