注文住宅に限らず、ホテル・宿泊施設、商業施設や店舗デザイン、京町家再生からリフォーム・収益マンション・ゲストハウスまで豊富な実績をもつローバーのお仕事をご紹介いたします。
京都の観光名所「哲学の道」を、ちょっと脇に入ったところに完成したHNさん夫婦のおうち。外観は、情緒あふれる京都の町家を生かしつつ、中はガラッと変わってポップ&キュート!もともと京都で、雑貨屋さんを経営していた2人は、店を併設できることと、3匹の犬と一緒に住めることを条件に、家を建てられる場所をずっと探していたそう。予算面も考慮してたどりついたのが、2軒の町家をつなげた形の、この場所だった。
もともと町家文化や古いものが好きだったHNさん夫婦。路地奥であることと、再建築不可物件だったので、最初出ていたよりも大幅に値段が下がっているのを見て購入を決意。最終的には交渉して半額近くになったそう。しかし…、「リフォームどころじゃないくらいボロボロだったんです!多少古くても、自分たちで手をかければなんとか住めるかな、と思って見にきたら、予想以上のひどさで…。家の真ん中には竹が生えてましたしね(笑)」そこで、町家リノベーションに強い設計事務所を探し、『ローバー都市建築事務所』にいきついた。
「こだわりや希望よりなにより、最初は、このボロ家でどこまでできるかを教えてもらうことから始りました。平屋だったので、2階建てにはできないということでロフトにしたり、まず設計士さんに提案してもらってから詰めていきました。 あとは、とにかく予算がなかったので、自分たちができるところは自分たちでやってコストダウン。現場の大工さんって、そういうのを嫌がる方もいるみたいなんですが、私たちの家を作ってくれた大工さんはとても協力的で、いろいろアドバイスもくれたりしましたね」ペンキ塗りや壁紙貼り、外壁の塗装も自分たちで。もちろん初心者なので、試行錯誤を重ねながらようやく完成した居住部分。
「最初のボロ家を見ているぶん、よくここまで新築みたいにしていただけたな、って感動!自分たちでやったところは、よく見るとムラがあったり、やっぱりへたくそなんですけど、補修もまた自分たちでやればいいかなって。苦労なんて、すぐ忘れちゃいます(笑)」
次は隣の、店舗部分の改修作業だが、居住部分に予算を使い果たしてしまったので、そちらはなんと、全部自分たちでやるそう!店舗の方は、古さを生かした内装にする予定。
家作り能力をアップさせたお2人が、どんな雑貨屋さんをオープンさせるのか、今からとても楽しみだ。
建築場所 | 京都市左京区上南田町 |
---|---|
構造・階数 | 木造2階建 |
用途 | 店舗兼住宅 |
建築面積 | --㎡(--坪) |
延床面積 | --㎡(--坪) |
竣工年 | 平成18年(2006年) |