時代祭りは順延

今日は、時代祭りの日ですが、今現在雨は降ってないですが、明日に順延になったようですね。
明日は晴れるようですので、気持ちよく色艶やかな時代行列が見れるでしょうね。
と言いながら、京都生まれですが、実は時代祭りを一度も見た事がありません。
祇園祭りは行くけど、時代祭は見た事がない。
そういう京都人は意外と多いハズです。
理由は色々と考えられます。
・毎年10月22日と日で決められているので、平日だと学校や仕事で行けない。
・休日にあたっても、若い時は部活や友達と遊んだりで忙しくて行けない。
・夜に屋台も出ないし友達と遊びに行けない。
・時代祭りってお祭りなんだ。仮装行列かと思っていた。
・そもそも、平安神宮って神社だったんだ。
etc色々とあります。
京都人の悪い癖で、明治以降は「新しい」から有り難くないという潜在意識があります。
なんで、平安遷都1100年祭の博覧会会場の跡地利用?した平安神宮とそのお祭りに、あまり興味を持てないのかもしれません。
私も、明日は日曜日だけど、お寺に行かなければならないんで、今年も時代祭には行けないんです・・・・


カテゴリー: 松村隆孝 パーマリンク