滋賀県大津市にあります「立木観音 立木山安養寺」に行って来ました。
厄除けで有名なお寺で、通称「立木さん」と呼ばれています。
そう、早いもので気が付けば前厄の歳を迎えた高橋。
いや~恐ろしいスピードで40年って過ぎるんですね!
この日は成人の日ということもあってか車も多くて駐車場に停めるだけでも一苦労。
やっとこさ車を停めて参道に到着です。
この写真のすぐあと、早くも脚がパンパンにっ!
無理だ、絶対上まで登れない・・・厄除けに来たのに挫折・・・
そう思ったのですが、100段くらい?過ぎたあたりから不思議と楽になってリズミカルにヒョイヒョイと登ることが出来ました。ただの運動不足だったようです。
無事に頂上に到着。
観音様にお参りをして、更に上の「厄除の鐘」と「奥之院」を目指します。
ここからがすごい渋滞で大変でした!
渋滞の列に並んでいた間にすっかり冷えてしまいましたが、ゆず湯とこぶ茶でほっこり。
久々に運動らしい運動をしたのもあってか、清々しい気分。厄も払えたかな?
さて、あとは石段を下るのみ!