お正月休み、瀬戸内海の島「豊島」に一泊旅行してきました。
昨年の社内旅行で行きました直島のお隣の島です。
静かでとても好きな島です。
目的は「豊島美術館」
前々回の瀬戸内芸術祭の会期中、大混雑のフェリー・バスを乗り継いでやっと現地まで到着したと思ったら、まさかの「整理券完売」(涙)。泣く泣く入館できずに島を後にした時のリベンジです!
1/3に島に入り1/4開館時間の10時過ぎに到着。
まぁ正月早々からこんな小さな島に来る人なんてそんなにいないだろうし、清々しい美術館の空間を独り占めできる🎶と想定しましたが、なんと!
お正月から結構な賑わいです。入口付近には自転車がズラリ。
海の見渡せる遊歩道を抜けて、建物へと導かれます。
鉄筋コンクリートシェル構造の有機的な形状の空間の中で、2箇所の丸い開口部から注がれる光・風・音を感じ、コンクリートの床から湧き出す水の流れをただただ眺め楽しむ。
いつもはすぐに帰りたがる子供達も、静かに延々と水の流れを楽しんでいました。気づけば1時間。「あ〜芸術鑑賞ってこういうことだよなぁ」としみじみ感じた、とてもいい経験でした。