見ている方もいらっしゃるかと思いますが、7ルールというテレビ番組が毎週火曜11時からやっています。“ルールが人生を映し出す”をテーマにいつもしている7つのルールを紹介する番組です。有名な方が毎回紹介されるのですが、書籍ではわからないその人そのものが見えてくるので、最近では毎週見逃すことなく見ています。
そこで私も試しに自分のルールを作ってみました。
RULE1 1日のスタートは猫のごはんから
1日のスタートは、猫の朝ごはんをセットするところから始まります。にゃぁにゃぁという鳴き声が襖の向こうから聞こえてきたらそれは朝です。毎朝7時ころにセッティングし、そのあとカーテンを開け、自分と妻のコーヒーを淹れ、パンを焼きます。自分の中ではリズムになっています。
RULE2 本屋で情報収集
情報はインターネットで簡単に得られるようになりましたが、やっぱり本はかかせません。特に建築分野での情報収集は本屋にいくのがベストです。素敵な本に出合った時のときめきが好きです。気に入った本は即買いますが、お小遣いと相談して無理そうなら、携帯にメモをして翌月に買うようにしてます。今のところお小遣いは追いついていません。(笑
RULE3 街を散歩する
散歩するといっても、会社から近くのコンビニまでの距離です。(笑
気分転換にいくことがしばしば。普段バイク通勤をしているのですが、歩くとバイクでは全然目につくものが違います。いつもだと気づかない街の風景やおもしろい発見を見つけることがあるので、散歩は好きな方です。
RULE4 気になったら携帯にメモる
街中を歩いていておしゃれなものを見つけたら、必ずメモるようにしています。もしくは写真でとっておく。あとで見返して、訪れるようにしています。常に自分のアンテナを敏感にしています。
RULE5 通勤はバイク
立地的なこともありますが、基本バイクが好きですので、電車通勤が便利だったとしても変えるつもりはありません。行き帰りの通勤がわたしのリフレッシュできる時間であると同時に、その日あったことの振り返りや建築のことを考えています。そんなこんなでこの7年くらいは毎日といってよいほどバイクに乗っています。台風と雪の日はさすがに乗りませんが、雨の日はカッパをきて走ってます。
RULE6 常に聞き耳をたてる
会社ではもくもくと仕事をするタイプなのですが、結構周囲の会話を聞いていることがあります。問題が出てきたときに、たまに会話を聞いていたことで、誰に相談したらよいかがわかったりするからです。役に立つことが多いので、いつもそれをやっています。
RULE7 ノートを持ち歩く
アイデアはふと思いつくものですが、覚えていようと思っても忘れてしまうことが多いです。無印の小さいノートを普段から持ち歩いて、思いついたらすぐメモって忘れないようにしています。
みなさんにはどんなルールがありますか?
自分のルールが何なのか考えてみると意外に自分のことを知らなかったなんていう発見があるかもしれません。7ルールオフィシャルサイトでも自分のオリジナル7ルールを作ることができるので、良かったら試してみてください。