プロフィール
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (11)
- 2019年6月 (35)
- 2019年5月 (33)
- 2019年4月 (28)
- 2019年3月 (24)
- 2019年2月 (12)
- 2019年1月 (15)
- 2018年12月 (21)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (15)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (17)
- 2018年3月 (23)
- 2018年2月 (27)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (25)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (37)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (25)
- 2017年7月 (21)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (25)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (25)
- 2017年1月 (38)
- 2016年12月 (29)
- 2016年11月 (49)
- 2016年10月 (34)
- 2016年9月 (45)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (24)
- 2016年4月 (27)
- 2016年3月 (33)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (39)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (33)
- 2015年9月 (40)
- 2015年8月 (33)
- 2015年7月 (20)
- 2015年6月 (34)
- 2015年5月 (39)
- 2015年4月 (28)
- 2015年3月 (9)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (36)
- 2014年8月 (26)
- 2014年7月 (36)
- 2014年6月 (37)
- 2014年5月 (53)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (23)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (22)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (12)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (20)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (17)
- 2012年8月 (15)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (32)
- 2012年5月 (21)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (25)
- 2012年2月 (17)
- 2012年1月 (16)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (29)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (40)
- 2011年8月 (30)
- 2011年7月 (40)
- 2011年6月 (17)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (15)
- 2011年3月 (24)
- 2011年2月 (18)
- 2011年1月 (15)
- 2010年7月 (1)
カテゴリー
Link
Count per Day
- 76182Total:
月別アーカイブ: 11月 2019
スマート照明
先日、イケアで調光機能付きのLED電球トロードフリを購入しました。
調光機能のない照明器具でも、このLED電球を取り付けると、付属のリモコンで調光+調色ができるという商品です。説明書にはイケアの照明器具のみで使用可能との記載があります。
我が家では、イケアの床置きの照明器具とLED電球を購入し、寝室に設置しました。
色も変えられます。
手元で照明のつけ消しができ調光もできて、とても快適になりました!
ご興味のある方はぜひ。
我が家の秋
秋も深まる今日この頃。
我が家のお庭の庭木も色づいてきたと言いたいところなのですが、
今年はヤマボウシが夏の猛暑の影響か、お盆明けから葉っぱが枯れてしまい、ボロボロ状態。
唯一、ドウダンツツジだけが小さいながらも真っ赤に紅葉しています。
紅葉
週末親戚が紅葉を見たいと京都に来ていたので案内していました。
京都に住んでいるとわざわざ人混みの場所に紅葉を見に行こうとならず、はじめての体験です。
親戚の希望で高台寺と永観堂観光です。
まずは高台寺。
次に永観堂
人が多すぎ・・・
これでも一部でもっと多くの人が並んでいました・・・
確かに紅葉はきれいでしたが・・・
この時期人が多いエリアには近づかないようにしたり、近づく場合も迂回していたので混むとは知っていたですが、ほんとに体験したのははじめてでした。
きれいだなと思ったと同時に来年はいつもの場所に行こうと決意しました。
ハロウィンメニュー
世の中がハロウィンモードだった、少し前(だいぶ前…)のこと。
次女のお友達が我が家にお泊まりに来ることになりました。
ハロウィンパーティをしたいと娘が言っていたので、ハロウィンな晩ご飯メニューにしようと決めました!
簡単でハロウィンっぽくできるもの・・・。
いろいろ考えたメニューはこちら。
★オムライスのジャックオーランタン(ちょっとピカチュウ?笑)
★ミイラのウィンナー(目玉がコワー)
★鶏ハム&サラダ
★豆乳のチキンスープ
★デザートのパンプキンマフィン
時間がなかったのでかなり雑な感じですが、なんとかそれらしくなりました(^^)
長女が小学校の頃はキャラ弁らしきものを作っていたのに、次女にはあまり作ってあげてないなぁ~と思っていたところだったので、喜んでもらえて良かったです~♪
オマケ。
娘(小4)のお手製ハロウィンメイクです。
なかなかのクオリティにビックリしました!!
清水焼の郷まつり
(今回のセルフリノベーションで、キッチンスペース拡張など改善策検討中!)
今回は私が割ってしまったスープボールとお茶碗を買うために京都山科の陶器市へ行ってきました。この日は最終日ということもあってか、たくさんの人でした!
いろいろ見る中で、素材の質感を凝ったもの、形やデザインをこったもの、作家さんのアイデアに何回もキュンキュンさせられながら、たくさんあるお店をまわりました。
いくつか私が気に入った陶器をご紹介します。
コミカルなポーズをとる人が書かれた豆皿。
お皿の上の料理を食べ終えた時、くすっと笑ってしまいそう。
白と淡いブルーのストライプが、なんだか良い意味で陶芸っぽくない感じです。
絵本の世界感がそこにあるかのような花器。
建築的な印象を受けたので調べてみると、作家さんは建築士さんでした。
そして今回の陶器市での収穫はというと…
招き猫ならぬ招きパンダ!!!
結局目的の器は、ぐっと魅かれるものに出会えず購入を断念。
その中でも、この招きパンダだけは魅かれてしまい、購入!
次回陶器市にもまた参加したいと思います!
【efish / エフィッシュ】
ここ数日でうんっと寒くなってきましたね~
朝、布団からなかなか抜け出せずにいる、、、
ハイ、市毛ですっ!!
皆さん、
タイトルである【efish / エフィッシュ】というカフェは
ご存じでしょうか?
1999年にオープンしたカフェで、
五条大橋西詰に佇む鴨川と高瀬川に挟まれた立地のとても居心地の良い空間です。
若かりし頃からよく友人たちと行っておりました。
最近行ったのは、、、
記憶に残っている限り10年以上前になるかもしれません。。。
初期のiPhoneを含むAppleの主力商品のデザインを担当された
元Appleのデザイナーである西堀さんがオーナーのおしゃれカフェです。
それが、な、な、なんとっ!!
2019年10月16日の20周年を持って閉店ということを聞きつけ、
先月家族で行ってきました。
当時はまだリノベーションという言葉もあまり耳にしなかったように思います。
そんな時代に雑居ビルを改装したカフェとあって、かなり新鮮だったと記憶しています。
そんな【efish】の最後を少しおすそ分けです。
行った当日は閉店の10日ほど前でしたが、
閉店をご存じの方で店の外まで行列が出来ていました。
閉店のワケはどこを探しても出てこず分からず仕舞いですが、
最後に家族で思い出の場所に行けて良かった。
子供にも体験してもらうことが出来てほんと良かった。
efishありがとうっ!!!!!
ふかふかに
11月に入り、それらしい寒さを感じるようになりましたね。
最近は葉っぱの色の変化を楽しみながら毎朝の通勤路を歩いています。
さてさて、
フローリングに何も敷かずに過ごしていた我が家のリビングでしたが
さすがにそろそろ足元が冷えるよね~、ということでラグを敷くことに。
の前に、一度洗ってから使おうということでコインランドリーへ行って来ました。
2,3年前に出来た車で5分のところにあるコインランドリー「JABOON」です。
コインランドリーと言えば・・・で思いつくイメージとは全く違い、
間接照明も入ったおしゃれな空間でした。
最近のコインランドリーってこんな感じなんですね!
壁上部に使い方の説明書きがあったり、靴専用の洗濯機も。
キャッシュレス決済にも対応してますし、洗濯終了5分前には電話で知らせてくれるサービスも。
残り3分57秒。
いい感じにふっかふかになったラグが洗い上がりました!
帰って早速敷いてみたところ、
スティックパンを持った娘が喜んでゴロゴロ・・・
スティックパンボロボロ・・・
合わせて飲んでいたリンゴジュースもボトボト・・・
おいっ!(泣)