プロフィール
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (11)
- 2019年6月 (35)
- 2019年5月 (33)
- 2019年4月 (28)
- 2019年3月 (24)
- 2019年2月 (12)
- 2019年1月 (15)
- 2018年12月 (21)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (15)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (17)
- 2018年3月 (23)
- 2018年2月 (27)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (25)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (37)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (25)
- 2017年7月 (21)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (25)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (25)
- 2017年1月 (38)
- 2016年12月 (29)
- 2016年11月 (49)
- 2016年10月 (34)
- 2016年9月 (45)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (24)
- 2016年4月 (27)
- 2016年3月 (33)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (39)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (33)
- 2015年9月 (40)
- 2015年8月 (33)
- 2015年7月 (20)
- 2015年6月 (34)
- 2015年5月 (39)
- 2015年4月 (28)
- 2015年3月 (9)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (36)
- 2014年8月 (26)
- 2014年7月 (36)
- 2014年6月 (37)
- 2014年5月 (53)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (23)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (22)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (12)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (20)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (17)
- 2012年8月 (15)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (32)
- 2012年5月 (21)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (25)
- 2012年2月 (17)
- 2012年1月 (16)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (29)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (40)
- 2011年8月 (30)
- 2011年7月 (40)
- 2011年6月 (17)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (15)
- 2011年3月 (24)
- 2011年2月 (18)
- 2011年1月 (15)
- 2010年7月 (1)
カテゴリー
Link
Count per Day
- 76181Total:
月別アーカイブ: 7月 2019
日光東照宮
GWの栃木旅行ネタ、随分空いてしまいました~💦
日光東照宮、京都から訪れようと思うと遠くて遠くて・・・でしたが、念願叶って!
しかも三つ子連れ!ふぅ~!
境内は階段階段階段・・・。
大人が沢山いて良かったデス。
初めての日光東照宮はもっと金銀ギラギラだと思っていたのですが、意外と白かった・・・でした(笑)
でも、感動しました~。
帰り道の景色の中、蔵があるお家が多かったのですが、さすが栃木!蔵の外壁が石!
細見造園の細見社長に聞いてみると、栃木は大谷石と芦野石と白河石が産地だそうで、とにかく火に強い!ので蔵に使われているそうです~。
さすがですね~。石造りの蔵とか憧れる~(笑)
ところ変われば町並みも変わってくるので、見てるだけでワクワクします。
旅館の宴会場で寝てる三つ子・・・。小さい!すでに「こんな時期もあったよね~」です。
祇園祭 日和神楽
山鉾を横目で見つつ、夏が来たなーと実感する祇園祭。
今年は日和神楽の通る名寄り町で、「南観音山」「鷹山」「北観音山」「大船鉾」にご奉仕させていただきました。
日和神楽は各鉾町を出発し、四条寺町のお旅所まで翌日の巡行の晴天や無事を願いお参りに出向き、八坂神社の宮司さんから鉾町の町衆と囃子方がお祓いを受けお囃子を奉納し各鉾町へ帰ります。この時、祇園囃子を奏でながら名寄り町を通るのですが、お囃子は各山鉾町共通したものもあれば各鉾町で独自のお囃子もあるそうです。
元囃子方の人に各鉾町のお囃子の特徴を教えていただけて、いつもと違ったかたちで歴史に触れることが出来ました!来年はお囃子に耳を澄ませて祇園祭に参加してみようと思います。
祇園祭の見方
すっかり夏本番ですね。
先日、祇園祭の前祭の山鉾巡行に行ってきました。
いつもは、1箇所に滞在して、次々とやってくる山鉾を見学するのですが、
今回は、一つの鉾の出発から町内に戻ってくるまでを追いかけながら見学してきました。
特に、細い新町通りを建物や電信柱を避けながら山鉾が進んでいく様は迫力満点で、
大通りを巡行している優雅な印象と違って、勇壮な雰囲気でした。
町内に帰ってくると、あっという間に解体が始まり、骨組みだけに。
車輪を外す作業も見ることができました。
今回、初めて1つの鉾に注目して見るという試みをしたのですが、
一緒に鉾を引いているような臨場感を味わうことができ、
とても楽しい時間を過ごすことができました。
体力に自信のある方には、ぜひおすすめです。
Legoで耐震実験?
来年度から小学校でプログラミング教育が必須化されるそうです。
それもあってか、習い事や通信教育でプログラミングという言葉をよく耳にします。
Legoブロック大好きな小3の息子、Legoを使ったプログラミング通信教育を最近はじめました。(私にはさっぱり理解不能です💦)
毎月ロボットを作って動かしたり、ミッションがあるのですが、
コツコツ作っているのを見てみると・・・
え、なにそれ?耐震実験?
地盤になるプレートを動かす速度を上げたり下げたりして、
どの震度まで耐えられるか、1階建の家や2階建、3階建のレゴの家を載せ替えて
比較していました。
それ大事大事ー!!
敷地の隅っこに赤いレゴのお花がのってたのが可愛かったです♡
キャンプに行ってきました!
遂に念願のキャンプへ行ってきました!!
しかぁ~し、生憎の大雨。。。
ハイ、ちょ~雨男の市毛です!!
友人家族と一緒に向かったのは、
奈良というか三重との県境手前にある曽爾村は、
『サン・ビレッジ曽爾』というところです。
予約から事前準備にいたるまで、友人におんぶにだっこでした。
スイマセン。。。友人家族には大変感謝です!!
サン・ビレッジ曽爾は、
初心者にもやさしいオートキャンプ場で、コテージやバンガロー、個別テントサイトなどがあり施設も充実しています。
また近くには、『曽爾高原温泉 お亀の湯』という露天風呂がある温泉もあり、
とても心癒される時間となりました。
今回は初心者ということもあり、友人の務め先の代表にも数多くのキャンプグッズをお借りしました。
まだまだ数少ないキャンプ道具しかありませんが、
少しずつ集めていきたいと思います。
(そして、車も欲しい~~~!!!)
子供たちも大変楽しく過ごせたキャンプデビューとなりました!!!
(ただし、大雨。。。泣)
北白川 そうげんカフェ
この前、北白川の「そうげんカフェ」に行ってきました。
細長い白い壁の店内は観葉植物がシンプルに配置されていて、かわいくてナチュラルな空間です。
別のお店でのランチの後に入ったのですが、ランチメニューもおいしそうでしたー。今度はここで食べてみたい♪
店頭にはいろいろなフライヤーと雑貨が並んでいて、その雑貨はお店の2件隣りあたりにある同じ系列のアンティークの雑貨屋さんで売られているものでした。
ふと、フライヤーに目をやると・・・
えっ。なんですって。
どうやらこのお店では、ワインを飲みながら美味しいあてを作る会が開催されているようです。しかも月イチで!
料理教室の形をしたワイン教室。
斬新過ぎます~~~~!興味津々。
千本鞍馬口 dublin
SCHOOL BUS COFFEE STOP KYOTO
去年OPENされてから、行ってみたかった河原町丸太町近くのリノベーションカフェ、SCHOOL BUS COFFEE STOP KYOTOさんに行ってきました。
このお店は、リノベーション物件等を設計されているスクールバス空間設計株式会社さんが運営されている、アメリカンスタイルのコーヒースタンドです。
建築雑誌の商店建築6月号CAFE特集の表紙、本紙にも掲載されています。
高い吹き抜けの天井、床・壁・カウンターのモルタル仕上げが印象的です。
店員さんお勧めのCOLD BREW(水出しコーヒー)を飲みつつ、カウンター横の本棚のデザイン系の洋書をパラパラ見つつ…。
掲載されている商店建築6月号も置いてありました。
新入り
娘が生まれてから約4ヶ月が経ちました。
実はこの1ヶ月の間にもう一匹新入りが我が家にやってきました。
名前は、ウラン♪
シャム猫の女の子です。
ウランは、我が家の猫たちの年齢でいうと、りん、ウラン、クロロ、くるりになり、お姉さん的な存在になります。
シャム猫は、その昔、タイの王室や貴族など、高貴な家系でのみ飼うことが許されていた猫だそうです。
特徴としては、サファイアブルーの瞳、ポイントカラーと呼ばれる顔や耳など部分的に変わる毛色、シュッとした手足や耳です。
ウランは運動量も多く、追いかけっこが好きなくるりとよく遊んでくれています。
まだうちに来て1週間程度ですが、この2匹は寄り添って寝ていることも。
また賑やかになった我が家でした♪
菓子屋 Liitle CHIMO
先日、以前から気になっていた小さなお菓子屋さんに行ってみました。
あぁなんて…なんてかわいいんでしょう!
こちらは、小さなバタークリームのロールケーキがメイン商品のお菓子屋さんです。
焼き菓子もいろいろありました。私が今回購入したのは、抹茶きなこ、ほうじ茶、小夏ピールとクリームチーズ、ゴルゴンゾーラのロールケーキ4点。
バタークリームを使用しているため日持ちがするので、毎日1個ずつとかおやつにするのも良いかもしれません!
別売りの箱もすごくオシャレで、贈り物に最適です。
店主もお店の雰囲気にぴったりな、素敵な美しい女性でした~♪
どれもすごく美味しかったので、また違う種類のロールケーキにもチャレンジしてみたいです!