プロフィール
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (41)
- 2019年5月 (42)
- 2019年4月 (36)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (20)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (26)
- 2018年11月 (22)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (17)
- 2018年3月 (23)
- 2018年2月 (27)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (25)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (37)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (25)
- 2017年7月 (21)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (25)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (25)
- 2017年1月 (38)
- 2016年12月 (29)
- 2016年11月 (49)
- 2016年10月 (34)
- 2016年9月 (45)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (24)
- 2016年4月 (27)
- 2016年3月 (33)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (39)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (33)
- 2015年9月 (40)
- 2015年8月 (33)
- 2015年7月 (20)
- 2015年6月 (34)
- 2015年5月 (39)
- 2015年4月 (28)
- 2015年3月 (9)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (36)
- 2014年8月 (26)
- 2014年7月 (36)
- 2014年6月 (37)
- 2014年5月 (53)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (23)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (22)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (12)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (20)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (17)
- 2012年8月 (15)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (32)
- 2012年5月 (21)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (25)
- 2012年2月 (17)
- 2012年1月 (16)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (29)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (40)
- 2011年8月 (30)
- 2011年7月 (40)
- 2011年6月 (17)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (15)
- 2011年3月 (24)
- 2011年2月 (18)
- 2011年1月 (15)
- 2010年7月 (1)
カテゴリー
Link
Count per Day
- 151842Total:
月別アーカイブ: 3月 2019
散歩
上京区総合庁舎
住民票が必要になったため、近くの上京区総合庁舎へ行ってきました。
前々から素敵な建築だなぁ~と思って通り過ぎることがあったので、良い口実となりました…(笑
この建築のコンセプトですが、4つの「き・づかい」があるそうです。
ユニバーサルデザインによる訪れる人への気遣い、自然エネルギーを積極的に取り入れた地球への気遣い、西陣織や京格子を使った地域への気遣い、そして内装仕上げにたくさんの“木使い”です。
内部吹抜けの道路側は全面ガラス貼になっているため、光が入ってとても開放的です。
エレベーターの漆塗りに蒔絵を施した扉は圧巻です。
職業病ですが、どれくらいの値がするのかすごく気になりました。
本当に京都や訪れる人に気遣いのあるすばらしい建築だと思いました。
機会があれば、また訪れたいです。
室金物
絵本集め
趣味とまではいきませんが、私は絵本を集めています。
※子供のために集めているわけではありません…(笑
本屋に行くと、決まって建築本のある理工書コーナー → 児童書コーナーのコースです。
大人なのに絵本?そう思う人は結構いるのではないでしょうか。
高校生までは私もそう思っていました。
でも読んでみると、大人でも感動して涙を流してしまう作品がたくさんあるのです。
ノンフィクション作家の柳田邦男さんは「絵本は人生で3度楽しめる」と言って、大人こそ絵本を読もうと呼びかけています。
みなさんも子供のころに読んだ絵本を、もう一度押し入れから出して、読んでみてください。
きっと子供のころに感じた感覚とはまた違う感動があると思います。
そして、今回猫好きな方にお勧めしたい1冊をご紹介します。
「わたしのげぼく」
これは、人目線の本ではなく、猫目線の本です。
つまり「わたし」=「猫」のことなんですが…
げぼくというと結構乱暴な言葉かもしれませんが、この言葉に猫の愛があふれています。
この絵本はついこの前話題になっていた本ですし知っている方も多いかもしれませんが、本屋に立ち寄られた際、一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
きっと心が温まると思います。
ちなみに、うちの猫にそっくりです…まさかうちの猫がモデル!!?…そんなわけないですよね(笑
寄木の積木
aeru gojo
上賀茂神社
石焼き芋屋台?
先日のこけしと同じ、Yottaの作品がもう一つ展示してありました。
第18 回岡本太郎現代芸術賞 岡本太郎賞受賞の作品
「金時」です。
乗用車を石焼き芋の販売屋台それもデコトラ風に改造した作品。
この車で本当に石焼き芋を販売するパフォーマンスも行ったとか。
そのお味はいかに。
健康診断
健康診断の結果が返ってきました。
「うわ、なんだ…D…?精密検査?Eとかあるんだけど…」
と思ったら評価軸の欄を見てました。ははは。びっくりさせやがって!!
結果は…オールA!
じゃない!
Bがありました。
脂質代謝のLDLコレステロールという値がちょっと高いみたいですね。
う~ん。揚げ物は控えて運動をしよう。
来年は今年より良い結果になるように摂生していこうと思います。
それでは。