月別アーカイブ: 12月 2018

商店街ホテル 講(コウ)

ホテル講は、大津百町の商店街に点在する空き家をリノベーションし、ステイファンディングという仕組みを導入したホテルです。
この全く新しいスタイルのホテルは、新たな施設の提案ではなく、観光客とそこに住む人々(地域の文化や風土)を結びつけ、地域活性化を図ることを目的としています。


ホテルでは地域のことを熟知したスタッフさんがお勧めの穴場スポットや歴史を教えてくれたり、歴史ある建物に触れながら泊まれます。
この地域でしかできない体験ですね。


私たちもスタッフさんに日本酒のおいしいお勧めの地元居酒屋を教えてもらい、利用させていただきました。

宿泊した棟は、その昔大旦那が呉服屋を営んでいたとされる近江屋という棟でした。
202号室は、大津祭の本祭で曳山が巡行するのを目の前に窓から見ることができます。
また、ラウンジや客室それぞれに有名な北欧家具が置いてありますのでそれも見どころです。


宿泊した部屋にはハンス・ウェグナーの名作ラウンジチェア「CH22」が置いてありました。

朝食は無添加の郷土食材を使った料理をいただきました。※朝食は別料金です。
最後のうなぎ茶漬けが特に美味でした。美味しすぎて撮影を忘れました…すみません。


カウンターにいっぱい並んだハンス・ウェグナーのCH24/Yチェア、妻は気に入ってしまいました。

茶屋のラウンジではポール・ケアホルムの「PK22」に座りながらお酒を飲んだりもできます。

まだできたばかりの施設であり、地域活性化はこれからかなという印象を受けたところもありますが、数年後また訪れた時にこの施設を中心に商店街が賑わっているのを楽しみにしてます。

 

商店街ホテル講 大津百町


カテゴリー: 赤尾壮彬 | コメントする

なぎさのテラス

滋賀県大津市なぎさ公園にある「なぎさのテラス」に行ってきました。
湖畔に、それぞれ違う個性を持つ4つのカフェが並んでいます。
イタリアン、無農薬野菜の料理、玄米菜食、こだわりのコーヒー豆、いろいろあります。


私たちが今回行ったのは「なぎさウォームズ」という玄米菜食メニューが中心のカフェです。

奥の棚には滋賀県在住の作家による作品がディスプレイされています。

この日は天気も良くお出かけ日和の良い日でした。
子供を連れた家族やカップルが、気の向くまま同じ時間を過ごしていました。

湖畔から眺める空は凄く大きいですね。

 

将来自分の家を持ちたいと思っているんですが、滋賀県の湖畔も気持ちよくて良いなぁと思いました。

なぎさのテラス


カテゴリー: 赤尾壮彬 | コメントする

鴨川のほとりにて

先斗町にある町家の実測に訪れた際、久しぶりに少し鴨川をブラブラと散歩。

すごく天気がよい穏やかな日差しの昼下がり。

休みの日は凄く人が多いのに、このタイミングでは人影が全くありませんでした。

この風景をひと時独り占めさせてもらいました。


カテゴリー: 松村隆孝 | コメントする

平安神宮大鳥居 西側立面図

夕暮れ時。

朱色の鳥居とキラキラと輝く飾り金物が綺麗だったので、真横から写真を撮ってみました。

鳥居を真横からひいた構図で撮る事も少ないので新鮮でした。

まるで立面図のようです。

柱のエンタシスをすごく感じます。


カテゴリー: 松村隆孝 | コメントする

KOGEI Art Fair

先月金沢に訪れた時に訪問した、KUMU 金沢 -THE SHARE HOTELS-さんで開催されていた。
KOGEI Art Fair Kanazawa2018をご紹介します。

金沢の伝統を汲む場所

をコンセプトにプロデュースされたホテルで、KOGEI Art Fair Kanazawaは2017年を始めに今回が二回目の開催だそうです。

国内外の25ギャラリーが集まり、新進気鋭の若手から世界で活躍するアーティストなど約100名の作品を展示販売されていました。※陶器で製作されたカブトムシ、クワガタは個人的にとても気になりました。

展示は主に普段使われている客室にて行われ、様々な工芸品に触れることでインテリアデザインを考える刺激にもなりました!


カテゴリー: 木村俊雄 | コメントする

70人抜き

エクシブ京都八瀬離宮に宿泊してきました。

予約した段階でキャンセル待ち70人の状況で期待もしていませんでしたが回ってくるものですね~。
クリスマス時期の連休でしたのでほとんどの方は予定を組まれていたんでしょうね。
特に予定を入れていなかった我が家は「行きます!」と即答です。
予定がないっていうのも悪くないものです(笑)


ロビーへ続くアプローチを横から。


ロビー。


EVホール飾り台。

イタリアンもクリスマス仕様でした。


中庭1。


中庭2.

子供がまだ小さくて館内のレストランでの夜ご飯は難しかったのでスーパーへ買い出しに行ったりと、せっかく泊まりに来たのに・・・という一面もありましたがそれもまた思い出ですね。


カテゴリー: 高橋亮 | コメントする

ケンチクことわざ

何日か前の投稿で中村(直)さんが『卯建が上がらない』ということわざを紹介していましたね。

建築関連の用語を使ったことわざや慣用句は他にどのようなものがあるでしょうか。気になったので調べてみました。

『子はかすがい』
子供は夫婦の仲を繋ぎとめてくれるものというたとえ。
鎹(かすがい)は木材と木材をつなぎとめるために打ち込まれる”コ”の字型の釘です。

『糠(ぬか)に釘』
柔らかい糠に釘を打つように、何の効き目も手応えもないという意味。

『縁の下の力持ち』
人の目につかないところで、他人のために支える苦労や努力をするたとえ。

『起きて半畳、寝て一畳』
人は必要以上の富貴を望むべきではなく、満足することが大切であるという意味。

『埒(らち)があかない』
事態が進展しない、問題が解決しないという意味。
埒というのは囲いや仕切りのことで、主に馬場の周囲に設けた柵のことをさします。 本来は「物事の決まりがつく」「かたがつく」などの意味で、「埒が明く(らちがあく)」と使われていたそうですが、現代では否定表現の「埒が明かない」と使われることが多いですね。

『焼け跡の釘拾い』
火事で大きな損害を出したあとで、焼けた釘を拾い集めても埋め合わせはつかない。散財をしたあとで、こまごまと倹約するたとえ。

『大工の掘っ立て』
人のために立派な家を建てる大工が、粗末な掘っ建て小屋に住んでいる。他人の世話ばかりしていて、自分のことに無関心であったり、手が回らなかったりすることのたとえ。

『庇(ひさし)を貸して母屋(おもや)を取られる』
一部を貸したために、やがて全部を、あるいは重要な部分を奪われるという意味。

…いかがでしたでしょうか。調べてみると、ことわざを知っているつもりでも意味や語源が曖昧だったことに気づいて勉強になりますね。”埒が明かない”の語源なんて初めて知りました。

まだまだあると思うので、気になる方はぜひ調べてみてください。


カテゴリー: 和田章宏 | コメントする

田根剛 未来の記憶 Digging&Building

続いてオペラシティでの展覧会です。

ここでは大空間を生かした展示がされており、

巨大な模型と映像で、よりわかりやすい内容となっています。

古墳スタジアムは中に入れます(笑)

京都の十条で進行中の複合施設の模型がありました。

京都では一日に平均10tもの廃材がでるそうで、それを大量に保管した後、集成材にして外装に使用するそうです。

完成するのが楽しみです。


カテゴリー: 中村敬介 | コメントする

手帳問題

毎年どんなタイプを買おうか悩む手帳問題…。

スマホのカレンダー系アプリに入力することが増えたので、それに比例して手帳に書き込む量が減ってきています。

でも、ないとそれはそれで困る…。(携帯忘れるとか、紛失するとか、充電切れたとか、ネットワーク繋がらないとか、メモ帳忘れた時とか…。)

今年は薄~い物を買おうかと探していた時に、偶然良い物を発見しました。

横幅15cm 縦5cm 背幅1センチの超コンパクトサイズです。

商品名はSTICK DIAR、見た目そのままです。

これに合うゴム的なバンドを探し中です。

来年までに見つかるかな…。

LACONIC


カテゴリー: 福島直子 | コメントする

ひかりごよみ

昨夜のローム京都駅前ビルのライトアップです。

「京の光暦(ひかりごよみ)」と名付けられたこちらのライトアップは、
照明デザイナーの石井幹子さんによって「日本の文化」と「京都の伝統」をイメージしてデザインされました。

季節に合わせて色温度を微妙に調整することにより、日本の繊細な季節感を表現するとともに、 京都の伝統的な行事や祝祭日、週末などを光で演出されます。(ローム㈱HPより引用)

昨日12/20(金)は赤色でした。

ちなみにローム㈱のHPにライトアップのスケジュールが公開されています。
http://micro.rohm.com/jp/kbc/lightup/

クリスマスのライトアップはちゃんとツリーのパターンになりますので、すぐ近くの京都タワーのライトアップと合わせてこちらも見てみて下さい!


カテゴリー: 高橋亮 | コメントする