プロフィール
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (41)
- 2019年5月 (42)
- 2019年4月 (36)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (20)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (26)
- 2018年11月 (22)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (17)
- 2018年3月 (23)
- 2018年2月 (27)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (25)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (37)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (25)
- 2017年7月 (21)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (25)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (25)
- 2017年1月 (38)
- 2016年12月 (29)
- 2016年11月 (49)
- 2016年10月 (34)
- 2016年9月 (45)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (24)
- 2016年4月 (27)
- 2016年3月 (33)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (39)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (33)
- 2015年9月 (40)
- 2015年8月 (33)
- 2015年7月 (20)
- 2015年6月 (34)
- 2015年5月 (39)
- 2015年4月 (28)
- 2015年3月 (9)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (36)
- 2014年8月 (26)
- 2014年7月 (36)
- 2014年6月 (37)
- 2014年5月 (53)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (23)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (22)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (12)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (20)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (17)
- 2012年8月 (15)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (32)
- 2012年5月 (21)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (25)
- 2012年2月 (17)
- 2012年1月 (16)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (29)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (40)
- 2011年8月 (30)
- 2011年7月 (40)
- 2011年6月 (17)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (15)
- 2011年3月 (24)
- 2011年2月 (18)
- 2011年1月 (15)
- 2010年7月 (1)
カテゴリー
Link
Count per Day
- 89388Total:
月別アーカイブ: 11月 2017
虹
晴れているのに、雨がサラサラと降り始めた時に見えるもの。。。それは、虹!
ということで、先日、家の前で見事な、だけど可愛い虹を見る事が出来ました。
走って行けば虹の上を渡れるのではないか、というくらい近くに感じる虹でした。
カテゴリー: 松村隆孝
虹 はコメントを受け付けていません。
しっくい壁塗りDIY
新築中の友人宅の壁塗りを手伝いに行きました。
壁は塗りで仕上げたいが予算がないという場合は、こうして施主自ら壁を仕上げることを時々します。
単純に塗るだけではなく、廻りが汚れないように養生から始まり、下塗り、上塗りと結構大変です。大変ではありますが、手間をかけて仕上げただけに家への思いも強まるのではないでしょうか。壁紙とは異なる温かい質感も魅力です。
今回は友人のママ友ネットワークが炸裂。子供達も参加してあたたかい風合いの壁が仕上りました。翌日には右腕がすごい筋肉痛でしたが(笑)
カテゴリー: 中村直美
しっくい壁塗りDIY はコメントを受け付けていません。
伏見へ
お天気のよい休日に
伏見の酒蔵に行ってきました。
月桂冠大倉記念館
お昼間から日本酒を飲みました^^
蔵の漆喰と杉板がなんだか落ち着きます…と見ていたら!
これを見てびっくり。
庇のかかっている部分とその他の部分の変化の違い…
顕著に現れています…
たった30センチほどの小さな庇ですが、庇の力というものはすごいですね。
百聞は一見にしかずです。。(*_*)
良いものを見れた一日でした
カテゴリー: 未分類
伏見へ はコメントを受け付けていません。
finger marks
宇治の家具屋さん、「finger marks」へ行ってきました。
ずいぶん前から時々訪れ、我が家のダイニングテーブルもこちらで購入したused品を長年愛用しています。
フィンガーマークスとは「手あか」
手あかがつくほど風合いの増す家具を届けたいという思いが込められているそうです。いい名前ですね。
この日はイベントをされていて、椅子の仕組、制作工程を説明していただいたり、
ワークショップで本革のネームタグにを作れたり、子供達も楽しんでいました。
工場の広い空間って、なぜかワクワクします。私だけ?
カテゴリー: 中村直美
finger marks はコメントを受け付けていません。
東アジア回廊現代美術展
少し前に、私も東アジア回廊現代美術展に行ってきました!
どうしても行かねばと思い、雨の中閉館時間1時間前に滑り込みました(笑)
韓国の現代アート展を見に行った時、高度すぎて全く分からなかった記憶が
あったのですが、今回はアジアの有名作家さん達という事もあり、
私のような素人から見ても分かりやすく、キャッチーなものが多かったように思います。
二条城に入るのははじめてだったのですが、
二条城の美しさも相まって、作品がより一層素晴らしく感じました。
現代美術をやっている大学の友人と一緒に行き、別々で作品鑑賞し
門から出た後に帰りながら感想を言い合うという、美大生みたいなことをしていました(笑)
友人はすごく詳しいので、今回出展しているアーティストの他の作品についても色々
教えてくれ現代美術に対する理解がより一層深まったように思います。
出展されていた作品の中でも、作品の一部であり畳の上に敷かれたこの素材、
人が上にのり踏む事によってうまれるテクスチャーに一番興味がわきました(笑)
今回の展示以外に惹かれたのは、二条城の景観にそっと寄り添っていた
良い具合に朽ちていく消防器具たちです↓
すべて新しいものに変え、建物の景観を損ねてしまうのではなく、
消防器具がアンティーク家具のように見えてくるような一体感が良いと思いました。
二条城内での展示を通して、新しいものと古いもの、なにごともうまく調和していければより一層美しいと実感しました^^
カテゴリー: Rover
東アジア回廊現代美術展 はコメントを受け付けていません。