プロフィール
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (41)
- 2019年5月 (42)
- 2019年4月 (36)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (20)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (26)
- 2018年11月 (22)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (17)
- 2018年3月 (23)
- 2018年2月 (27)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (25)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (37)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (25)
- 2017年7月 (21)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (25)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (25)
- 2017年1月 (38)
- 2016年12月 (29)
- 2016年11月 (49)
- 2016年10月 (34)
- 2016年9月 (45)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (24)
- 2016年4月 (27)
- 2016年3月 (33)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (39)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (33)
- 2015年9月 (40)
- 2015年8月 (33)
- 2015年7月 (20)
- 2015年6月 (34)
- 2015年5月 (39)
- 2015年4月 (28)
- 2015年3月 (9)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (36)
- 2014年8月 (26)
- 2014年7月 (36)
- 2014年6月 (37)
- 2014年5月 (53)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (23)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (22)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (12)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (20)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (17)
- 2012年8月 (15)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (32)
- 2012年5月 (21)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (25)
- 2012年2月 (17)
- 2012年1月 (16)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (29)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (40)
- 2011年8月 (30)
- 2011年7月 (40)
- 2011年6月 (17)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (15)
- 2011年3月 (24)
- 2011年2月 (18)
- 2011年1月 (15)
- 2010年7月 (1)
カテゴリー
Link
Count per Day
- 140705Total:
月別アーカイブ: 6月 2017
木曽アルテック
日頃、和紙等でお世話になっている
木曽アルテック社さんのご厚意で
木曽アルテック社さんの素材をふんだんに取り入れた
セカンドハウスの見学をさせていただきました。
こちらは色彩和紙
淡いグレーです。
階段下部の壁面は和紙、
柱と階段奥の壁面は漆塗りです。
本物を見せていただく貴重な機会となりました。
今後この魅力を自分の設計でも
取り入れて伝えていきたいです。
カテゴリー: 未分類
木曽アルテック はコメントを受け付けていません。
WALPA2
~WALPA1の続きです~
WALPA店内にあるこんなサインも大変可愛らしかったです。
この日は見れなかったのですが、2階にも家具や小物など置いているようでした。
全体的に壁紙をありとあらゆる所に使用していて、机や椅子のテクスチャーも
壁紙で表現されていました。
ショールームに行かせて頂き、実際に手で触れてテクスチャーを確かめる事がすごく大事だなと思いました。
これと決めてきていた壁紙を持ってきて貰うと、凹凸のない印刷感漂うシートでした。
木目のデザインを選んでいるのに、遠くからでも印刷と分かってしまうものだったので、実際に見比べて、よりリアルな壁紙を選ぶことができました。
事前に選んでいっていたものも、実際にみると一瞬で合うか合わないかが判断できたので、まさに百聞は一見に如かずだと思います。
時間がない中でも、世界の色んなタイプのデザインに触れられる、良い壁紙屋さんでした。
カテゴリー: Rover
WALPA2 はコメントを受け付けていません。
WALPA1
先日、大阪の鉄骨4階建の新社屋で使用する壁紙選定の為、
WALPAのショールームに行ってきました。
他の壁紙・クロスなどは全てこちらで提案させて頂いたもので、
サンプルを取り寄せたりし、中々ショールームまで行くという事はなかったのですが、
一番人目に付く大事な壁面の壁紙は、実際にテクスチャーを確認しながら
選定したいとの事で、見学も兼ねてデザイナーさんと一緒に行って参りました。
WALPAの壁紙は基本海外のもので、サンプルを取る事ができないので、
ショールームへ足を運び選ぶ方が多いと思います。
(厳密に言うと、サンプルを取れるのですが、1m~で3000円以上~という感じです。)
WALPAショールームに行くのは初めてだったので、
雰囲気のある建物でびっくりしました。(何故か倉庫のイメージだったので。)
中に入ると、WALPAの商品でできたライオン君がお出迎えしてくれました。
このような感じで、一本一本本棚に本を並べるように、ディスプレイされていました。
遠くから見ると、リアルに見える壁紙が多く、品数もかなり多かったので、
ショールーム見学をするだけでも楽しめると思います。
カテゴリー: Rover
WALPA1 はコメントを受け付けていません。