プロフィール
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (41)
- 2019年5月 (42)
- 2019年4月 (36)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (20)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (26)
- 2018年11月 (22)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (17)
- 2018年3月 (23)
- 2018年2月 (27)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (25)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (37)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (25)
- 2017年7月 (21)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (25)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (25)
- 2017年1月 (38)
- 2016年12月 (29)
- 2016年11月 (49)
- 2016年10月 (34)
- 2016年9月 (45)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (24)
- 2016年4月 (27)
- 2016年3月 (33)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (39)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (33)
- 2015年9月 (40)
- 2015年8月 (33)
- 2015年7月 (20)
- 2015年6月 (34)
- 2015年5月 (39)
- 2015年4月 (28)
- 2015年3月 (9)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (36)
- 2014年8月 (26)
- 2014年7月 (36)
- 2014年6月 (37)
- 2014年5月 (53)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (23)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (22)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (12)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (20)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (17)
- 2012年8月 (15)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (32)
- 2012年5月 (21)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (25)
- 2012年2月 (17)
- 2012年1月 (16)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (29)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (40)
- 2011年8月 (30)
- 2011年7月 (40)
- 2011年6月 (17)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (15)
- 2011年3月 (24)
- 2011年2月 (18)
- 2011年1月 (15)
- 2010年7月 (1)
カテゴリー
Link
Count per Day
- 140710Total:
月別アーカイブ: 5月 2017
自動販売機 in 大阪
打合せの為、大阪にあるご自宅に向かっていた時の事です。
電車を降りて、ポツポツある住宅街を抜けて歩いている時、
急にテンション高めの自動販売機が現れました。
なんだこのカマキリ色は!という所からツッコミたくなりました。
というのはこの自動販売機の雰囲気と、周辺の雰囲気がちょっと異なっているんですね。
自動販売機を見つける前にお寺を見つけて癒されていたとこだったので、余計にインパクト強めでした。笑
そして自動販売機に近づいて見てみると、なんとほぼ50円〜60円!!!
お財布に優しい。。。中に変なもの入っていないかなとちょっと不安になる年頃です。
そしてさらに良くみてみると、
なんですかこれは!!!!!!30円!!!もっと怪しい!!!
「中身は通常と同じです。」と書いてあるんですが、肝心の中身が全く分からないという恐ろしさ!
書いてあったと思われる文字がにじんで見えなくなってしまっているんですね。残念。
この日はたまたま飲む物を持参していたので、買いませんでしたが、次こそは。。。
カテゴリー: Rover
自動販売機 in 大阪 はコメントを受け付けていません。
「越前の小京都」と呼ばれる城下町、越前大野。
碁盤の目の町筋には、清水と言われる湧き水があり、町に潤いを与えています。
酒どころというのも頷けます。
立派に修繕された綺麗な建物も多かったですが、少し裏道にある素朴なその時代のままの
こんな建物に惹かれます。防火、防風のためのうだつが特徴ですね。
カテゴリー: Rover
はコメントを受け付けていません。
武家屋敷旧内山家
大野市にある武家屋敷です。
内山七郎右衛門良休の屋敷で、藩政改革に尽力し、殖産興業・人材育成など
各種の事業で成果を上げたようです。
母屋は明治15年(1882)ごろ建てられ、屋根は現在は瓦葺きですが、
元は板葺きだったことが復元修理の段階で判明しました。
2階は二部屋の段差をつけた10帖和室がありました。
天井は弧を描いた素敵な空間でした。
母屋と離れを繋ぐ渡り廊下、アールの梁や、経年変化した建具木部がいい感じ。
2階の物置。
カテゴリー: Rover
武家屋敷旧内山家 はコメントを受け付けていません。
越前大野城
金森長近の城、天空の城越前大野城に行ってきました。
麓には城下町が広がり、古い町並みが現存しています。
久しぶりの城探検~、歴史の得意な男三人組の会話には寄れなかったですが、
たまにはこんな旅もいいもんですね♪
カテゴリー: Rover
越前大野城 はコメントを受け付けていません。
鴨川と私 〜夜〜
前回の記事で朝の鴨川にどれだけ癒されているかを書いたのですが、
夜の鴨川もまた雰囲気が違って良いんですね〜^^(皆様ご存知の通り)
この日は奈良〜大阪の打合せが終わり、疲労感を覚えながら、京都に戻ってきました。
だんだん日も長くなってきて、いい時間なのにまだ少し明るいというような季節になり、
まるで京都の街が「おかえり〜」と言ってくれているようでした。(完全に妄想)
日中京都から離れていて、京都に帰ってくると、京都ってなんか余裕あるな〜とか
包み込んでくれる感じがする〜 とか思うんですね。(それは多分住んでいるから)
大阪にいる時は、大阪っていいな〜と思うのですが、やっぱり京都もいいな〜と思います。
結局どちらも素晴らしいんですね。関西万歳です!!
カテゴリー: Rover
鴨川と私 〜夜〜 はコメントを受け付けていません。
鴨川と私 〜朝〜
最近は大阪や奈良の現場に行かせて頂いているので、
よく電車やバスに乗って移動しています!
朝10時から打合せの時は、8時くらいには家をでてとぼとぼ歩いて
いるのですが、場所によっては駅に行くまでに鴨川を渡る日があるんです^^
8時頃は時間帯的にも通勤ラッシュで、河原町周辺は人が多いんですね。
でもそんな時に、ふと横をみるとこんな風景があるんですね〜。
朝から清々しい気持ちで打合せに行けています^^
(そうじゃない日はもちろん鴨川を見る暇もなく駆け抜けています。)
余裕のある朝は気持ちがいいです。「毎日余裕のある朝を」が人生の目標です。笑
カテゴリー: Rover
鴨川と私 〜朝〜 はコメントを受け付けていません。
Korea9 続
韓国料理第二弾!(急にはじめるタイプ)
サムギョッサルを食べて、お腹がいっぱいになったところで
街ブラを再開! 街にはあらゆるところに誘惑があるんですね!
まんまと引っかかり、カフェに入ってしまいました♪
大好物のいちごがこんなにたんまりと乗っているかき氷をみつけてしまいったのです!
これで確か600円くらいだっとと思います!
ひとりだとかなり多いので、友人とシェアしながら食べました^^
この大福が美味しいんですね〜韓国はスイーツまで美味しい。。。
いちご狩りに行きたいな〜と思いながら、もう5月の後半です。しまった。。。
カテゴリー: Rover
Korea9 続 はコメントを受け付けていません。
Korea8 続
随分と空いてしまいましたが、松村さんのシンガポール記事に触発され
社内貧富の差を感じながら残りの貧乏韓国旅行記事を書こうとおもってます!
(果たして終わりはあるのか!)
韓国といえばごはんですね!
まだ載せていなかった、韓国の最強めしの登場です。
美味しいサムギョプサルが食べたくて、ちょっと高そうな
観光客向けのサムギョプサル店に震えながら入りました。
ミョンドンの街中で声をかけてくる、庶民派サムギョプサル店のキャッチのお兄さんを
横目に見ながら、きれいめサムギョプサル店を選んだことは後悔していません。
大衆食堂みたいなところでタンクトップのおじさん達とサムギョプサルを食べるにはまだ早いと判断しました。(はじめてだし)
値段の割に(これで1400円くらい)ちょっとしかないやん~ちょっと~!とクレームを
いいかけたそばからお腹いっぱいになりました。(だって韓国はサイドメニューが多い)
キムチ大好き、カクテキ大好き、お肉大好き、サラダ美味しい!なので、
本当に韓国料理にはずれはないですね。(サイドメニューでお腹いっぱいに)
韓国にランチしに行きたいです。コスパよしです!!
カテゴリー: Rover
Korea8 続 はコメントを受け付けていません。
再会
私たち夫婦にとって大切な友人家族がフランスのボルドーから日本に一時帰国で帰ってきました。
紋屋町の町家に昔、彼を住まわせていたこともあったり、いつもお世話になっている丹波の細見造園さんで彼が修行をしていたこともあったり、私の大学時代の友人と結婚しちゃってボルドーへ嫁いだりと、何かと心からのご縁を感じる二人です。
そんな二人も可愛いハーフの女の子を授かり、今回は3人で一年ぶりに帰国。
彼の修行先だった細見造園さんでバーベキューをするからおいで~と、細見社長にお呼ばれし、遊びに行ってきました。
再会はあつーいハグ!
そして再会のダンス?笑
細見社長の娘さんにアコーディオンで演奏してもらったり、ギターもあったりと、歌とダンスと笑の絶えない宴♪(あ、娘さん写ってないや)
火を囲みながら細見社長に色々相談。。。いつでもなんでも聞いてくれる師匠です。
素敵なご家族、最高の職人さん達の大好きな人たちに囲まれて心に残る楽しい宴となりました♪
友情に国境って本当に無いもんなんですね。
カテゴリー: 山本ちなつ
再会 はコメントを受け付けていません。