月別アーカイブ: 10月 2016

木塀


庭でワンコとキャッチボール♪♪
でも、、ぼんやり休憩していると、ハゲハゲになってきた木塀が気になり始めました。。
我が家では、DIYは全て私が担当なので、あ~また一つ仕事が増えたな~と気が重くなりました。
お施主様にはいつもDIYは楽しいですねっ!と言ってますが、、
これまた、なかなかハードなお仕事ですね♪  さぁ~、いつ塗ろうかな!


カテゴリー: Rover | 木塀 はコメントを受け付けていません。

散歩


家のワンコとお散歩です。
景色も秋色になってきて素敵ですね。
広い野原にいるとすこ~し心が和みます♪♪


カテゴリー: Rover | 散歩 はコメントを受け付けていません。

夕焼け


寒い日もあり、秋風も冷たく感じるようになってきましたね。
夕焼けの綺麗な季節でもありますが、秋の夕日のしみじみとした趣が好きです。
また、一年って本当に早いなぁ~と感じる今日この頃です♪


カテゴリー: Rover | 夕焼け はコメントを受け付けていません。

安藤忠雄講演会「可能性を求めて」

先日、安藤忠雄講演会に行かせて頂きました!

可能性を求めてというタイトル通り、この講演会は「チャンスを掴むこと」、「夢を追いかけるという事」という言葉を軸にお話しをされていたように思います。学生の方々がほとんどでしたので、
特に「建築と向き合う姿勢」についての講演会だったようにも思います。
高校生の頃、安藤さんやレンゾ・ピアノなど有名建築家の20代について書かれた本を買い
読んでいた事を思い出しました。20代になったので、今また改めて読み返してみたいなと思いました。
安藤さんの言葉はいつも力強く、前向きだなぁという印象です。
今回の講演で、印象的 だったのは、1954年に関西在住の若手作家を中心に結成された「具体(具体美術協会)のお話しでした。
Don’t copy others 「人の真似はするな」と書かれた作品と共にお話しが始まり、
Gutai(当時の関西の若手の前衛作家たち)についてのエピソードトークが今回の講演会のメインになるメッセージだったのかなと思います。
内容を要約すると、「最後まで貫くこと」、
「やり続けていたらたいつか叶うかもしれない -その為には追求していかなければならない」という内容だったと思います。
Gutaiのメンバーの方々の作品を見ても、今新しいと思えるくらい、他とは違う時間軸で作られた作品のように思えます。当時では斬新で、もしかしたら理解されにくい作品だったのかもしれませんね。今では国内外で高く評価されていて、海外の方が高く評価されているように思います。



Gutaiのメンバーは今でもまだまだ現役でご活躍されていて、一貫して制作スタイルを貫いておられます。
「継続は力なり」ですね。
帰りに安藤さんの本をちゃっかり購入し、うきうきで帰りました。(笑)
学生時代に戻ったような一日でした。

今年も残り数か月ですが、今から継続する事を頑張ってみたいと思います。


カテゴリー: Rover | 安藤忠雄講演会「可能性を求めて」 はコメントを受け付けていません。

竹林の小径

嵐山といえば!と言っても過言ではないくらい、
訪れた時、ほとんどの方が立ち寄るのではないでしょうか(^^)
外国人観光客の方がとても多く、ゆっくり歩きながら写真を撮っている姿にほっこり(笑)

いつ見ても美しいですね。
風になびかれたときの音や、隙間から差し込む光など、
心がとても癒される場所です。

京都花灯路の時期にはライトアップもされるそうで♪
私はまだ見たことがないので時期が訪れたら行ってみようと思います。


カテゴリー: Rover | 竹林の小径 はコメントを受け付けていません。

京都学生祭典

10月9日、
ローバーでも協賛させていただいている京都学生祭典へ行ってきました。
京都学生祭典は、「京都のまちの活性化」を掲げた学生プロデュースの祭典です。
今年は14回目の開催。岡崎一帯にステージや縁日、、様々な企画とイベントで
たくさんの人でにぎわっていました。


天気予報は雨でしたが、晴れ間もたまに出てきました。
学生の日ごろの努力が実ったのかもしれませんね^^

もう何年も前になりますが、私も学生の頃ここに参加していました。
社会人になった今でもローバーを通してこのような形で関われることに感謝です。
京都学生祭典


カテゴリー: 未分類 | 京都学生祭典 はコメントを受け付けていません。

スターバックス神戸北野異人館店

以前、神戸を訪れた際に行ってきました。
写真で見た時からずっと気になっていた店舗でした(^^)

この神戸北野異人館店は、登録有形文化財である建物です。
1907年(明治40年)に建築された木造2階建ての住宅で、
建築当初は米国人が所有していたものだそうです。

元々のものがたくさん残っているので、
美味しいコーヒーを飲みながら当時の雰囲気を味わうことが出来ました(^^)

アンティークな小物も多く、ついつい写真を撮りたくなる空間です。


カテゴリー: Rover | スターバックス神戸北野異人館店 はコメントを受け付けていません。

秋桜


この季節の畑は収穫物が少ないですが、
少しづつ枝豆の房が膨らみ、もうすぐ収穫期を迎えそうです。
稲刈り前の田んぼの畦道にそっと咲く秋桜。
花言葉は「乙女の純潔・乙女の真心・美麗 ・調和・謙虚」・・・なかなか清楚な感じですね♪
自然のなかに、自然に咲く素朴な花が素敵です♪


カテゴリー: Rover | 秋桜 はコメントを受け付けていません。

キモノ・フォレスト

「キモノ・フォレスト」とは、、
京友禅の生地をアクリルで包み、高さ約2mのポールにしたものを
駅構内や線路脇のいたる所に設置し、京友禅の林に見立てたものらしく、
なんとこのポール、全部で600本!!柄の種類は32種類♪
場所は嵐電嵐山駅です(^^)
私は夜に訪れたので、ライトアップされておりとても幻想的でした。

このポールにはLEDが仕込まれているそうです。
嵐電にはレトロタイプの車両があるらしく、キモノ・フォレストと並ぶと
絵になりすぎるのだとか(^^)
今自分はどんな世界にいるのだろう、と考えてしまいそうです(笑)
着物を着てゆっくり歩くのも良さそうですね。


カテゴリー: Rover | キモノ・フォレスト はコメントを受け付けていません。

京都国際会館

先日散歩がてら普段あまり足を運ぶことのない岩倉に行きました。
散歩といっても地下鉄で移動して岩倉を散策、といった感じです(笑)


京都国際会館、都市計画家の大谷幸夫氏の設計です。
大谷氏は丹下健三氏の元で広島平和記念資料館等の設計も行った方です。


カテゴリー: 木村俊雄 | 京都国際会館 はコメントを受け付けていません。