月別アーカイブ: 9月 2016

百日紅

前庭の百日紅ももう終わりを迎えます。
夏らしい鮮やかなピンクの花もぽとぽと落ち始め、秋を迎える準備をしています。
小さめのちょこっと植えた百日紅ですが、ご近所さんにも喜んでもらえているみたいで、
玄関先の会話にも花が咲き、とても嬉しいですね♪


カテゴリー: Rover | 百日紅 はコメントを受け付けていません。

リトルワールド

愛知県に、リトルワールドという野外民族博物館があります。
ここでは世界各国の家屋が立ち並び、小さな世界一周ができちゃいます♪
ほとんどの写真に自分が写ってしまっているため、2枚だけですが、、(T_T)

こちらはインドネシア、スマトラ島北部に住む水稲耕作民【トバ・バタックの家】です。

こちらはドイツ南部、バイエルン州のガルミッシュ・パルテンキルヘン周辺をモデルとしています。
そして、リトルワールドでは世界のグルメを味わうことが可能です。
例えば沖縄エリアではサーターアンダギー、
ドイツエリアではソーセージやビール、
インドエリアではカレー&ナンなど、美味しいですよ~(^^)
グルメだけでなく、世界のお土産もたくさんあり、
行くたびにこれも欲しいあれも欲しいと 、困ってしまうくらいかわいいものがたくさんあります。
部屋に飾ったりすることも考えながら選ぶと、さらに楽しいです(^^)
そしてリトルワールドといえば、、民族衣装体験です!
私の一番の目的です。(笑)
全てのエリアではないですが、11ヵ国の民族衣装を着ることができます。
個人的にはバリ島の民族衣装がお気に入りです♪
レンタル料はかかりますが、その国にいるような気分になり楽しめます。
愛知県ですが、ぜひ!(^^)


カテゴリー: Rover | リトルワールド はコメントを受け付けていません。

キャンプ

静岡県のふもとっぱらへキャンプに行った時の写真です。
富士山が目の前にあり大迫力でした。

雲が多い、、(笑)
ですが、このときの天気予報が晴れではなかったので
見れるか心配だった私からしてみれば上出来です♪
キャンプイベントだったのでたくさんの人やテントで溢れかえっていました。
自由にテントを張り、おしゃれに着飾り、バーベキューセットを用意して、音楽をかけ、
気づいたら初対面の人たちと仲良くなっていて、、
というなんともステキな空間でした。
最近では”グランピング”が流行っていますね!
キャンプはしてみたいけど準備が大変だし、キャンプのセットも揃えなきゃ~(T_T)
という方々も気軽に行けて楽しむことができます。
キャンプとはまた違う味が楽しめそうですね(^^)


カテゴリー: Rover | キャンプ はコメントを受け付けていません。

旅館 坐忘林




旅館 坐忘林
近くを訪れましたので見学させていただけないかと飛び込みで訪問してみました。
ちょうどお昼時で忙しい時間ということもあり内部を見学することはできませんでしたが、前もって連絡すれば可能とのことで次回再挑戦。
いろいろ勉強になりそうです。


カテゴリー: 木村俊雄 | 旅館 坐忘林 はコメントを受け付けていません。

北海道

現在当社で監理中の物件を他物件打合せと併せ確認しに行ってきました。
年内引き渡しでこれから外装・内装の仕上げ工事がどんどん進んでいきます。
周辺の自然を生かした眺望となっており完成が楽しみです。


カテゴリー: 木村俊雄 | 北海道 はコメントを受け付けていません。

小豆島(エンジェルロード)

私はこの連休中に、香川県・小豆島に行ってきました!
小豆島は、大学生の時の卒業設計(卒論みたいなものです)で、
何度も敷地調査に行ったりしていて、すごく思い入れのある場所です。
小豆島はオリーブや醤油が有名で、特産品はうどんではなく、素麺です。
そして、瀬戸内国際芸術祭にも参加している島の中で一番大きな島です。

一日では回りきれない程作品の数も多く、自然が豊かな
小豆島という地域性を生かした作品が多いように思います。
二十四の瞳や魔女の宅急便、八日目の蝉など多くの映画やドラマのロケ地としても有名です。
小豆島に着いて、まず最初に訪れたのはエンジェルロードです。

  • 1日干潮時に2回現れるエンジェルロード。
  • この道を手を繋いで歩くと幸せになれることからエンジェルロードと呼ばれるようになったのだとか。

今回は友人と一緒だったので、観光スポットっぽい所に連れて行きました!
・・・がしかし、台風接近中だった為天候が優れず。。。
しかも向こう側に見える小さな島まで、一本の道の様に通っているのがエンジェルロードなのですが、曇っている上に潮が引いていない時間帯に着くというミラクル。なんだか普通の海みたいですね。。。

なので、少し時間を置いて再度向かってみると

少しだけ、晴れてエンジェルロードが見れました!!!(写真ではあまり分からない。。。)
本当は夕方に夕日が沈んでいく様子を見ながら渡るのが理想なんですが、時間もなかったので、渡る暇もなく退散しました。(笑)
 
これが本来の姿です↓



天候とタイミングさえ合えば、すごくロマンチックな景色に出会えます。
次回行くときは、リベンジしたいとおもいます!!


カテゴリー: Rover | 小豆島(エンジェルロード) はコメントを受け付けていません。

お引渡し

マンション内装コーディネートのお引渡しの現場に同行させていただきました!
この瞬間に立ち会わせていただくのは初めてです(^^)

造作家具やアクセントウォールが加わっているお部屋を見てとても喜んでくださっていました。
造作家具は”世界にひとつだけ”というところが魅力的だな~と思います。
アクセントウォールも、一面同じ色の壁に”アクセント”として他の色や柄の壁に変更するだけで
お部屋の雰囲気がガラッと変わりますよね♪
デザインは深くておもしろい、、わたしも将来デザインに溢れた家に住みたい、、
と少し妄想してしまいました。(笑)
そして今回担当された山本さんの姿を見て勉強させていただきました(^^)


カテゴリー: Rover | お引渡し はコメントを受け付けていません。

ポール・スミス展

もう2か月くらい前になるのですが、ポール・スミス展に行ってきました。
9月11日からまた名古屋での展示が始まったみたいなので、思い出したように書いています(笑)
ポール・スミスに密着した映像をたまたまテレビで見ていて、
ミーハーな感じでポール・スミスいいな~なんて言いながら、友人と一緒に行ってきました。

内容は展示も全体的な色のトーンも良く、ノベルティーのイヤホンもゲットできて満足でした。
グラッフィックデザイナーの友人と一緒に見ていて、すごく細かい間違いを見つけてしまったせいで、途中からなんとなく間違い探しになっていたような気がします。(笑)

でも本題の、ポールのこれまでの歩みや、考え方に触れる事が出来て、すごくよかったです。
ポールの最初のコレクションはホテルのベットルームに、シャツ6着、上着2着、スーツ2着が並べてあっただけの展示だったそうです。最終日に、一人のお客さんからオーダーが入り、それがビジネスの始まりとなったようです。どんな有名なデザイナーでも始まりは皆一緒なんですね。

これは、ポール・スミス京都店です。世界各国にあるポール・スミスの店舗は、店舗設計部のデザイナーがすべてコンセプトを変えてデザインしているそうです。いいですね^^
展示の最後に、壁に大きなポストイットが貼ってあって、記念撮影ができるスペースがありました。
そこのポストイットに書いてあった言葉が私的にすごく気に入っています。
「Every day is a new beginning」 =毎日が新たな始まり
こういう言葉はなぜか英語がしっくりきますね。(私だけかしら・・・?)
英語ってとらえ方が何通りもあって、難しいけれど、美しいですね。
また名古屋で10月16日まで開催されているので、見逃してしまった方はぜひ^^


カテゴリー: Rover | ポール・スミス展 はコメントを受け付けていません。

神戸ハーバーランド

以前、夜景を見に神戸ハーバーランドへ行ってきました。

初めてだったのですが、、
着いた瞬間気に入りました!(笑)
水面に反射した光がとてもキレイです。

1回行っただけで神戸ポートタワーがこの場所のシンボルだな、と決めつけました( ̄^ ̄)ゞ
ワクワクしながら近づいていったのですが、なんと、、
営業時間をチェックしておらず中に入ることが出来なかったんです。
なので遠くから見たり、間近で見たりして楽しみました(笑)
夏には花火大会があったり、クルージングが出来たり、ショッピングモールがあったり、
“神戸の楽しみが光りきらめく街”とホームページに書いてありましたが、
まさにその通りですね!
次こそは時間に余裕を持って、はやくまた行きたいです~(^^)♪


カテゴリー: Rover | 神戸ハーバーランド はコメントを受け付けていません。

朱雀の庭



朱雀の庭は、平安建都1200年を記念し、長い歴史の中で培ってきた造園技術と、
日本庭園では使われないような洋花を取り入れ、新旧が見事に調和された平成の庭と言われています。

とても広くて美しいですね~(^^)


朱雀の庭の見どころのひとつ、水鏡です!
インド産の黒御影石の上に1cmだけの水を張り、
池全体を水鏡にするという斬新な手法が取りいれられたそうです。
こちらも見どころのひとつ、滝です。
京都市内にある日本庭園の中では最大!
人が少なく静まり返っていたので、水の流れる音をゆっくり感じてきました(^^)
そして京都の中心地であることを忘れてしまうような空間でした。
季節ごとに雰囲気が変わるので、次は紅葉の時期に行ってみようと思います♪


その他のギャラリー | 朱雀の庭 はコメントを受け付けていません。