プロフィール
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (41)
- 2019年5月 (42)
- 2019年4月 (36)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (20)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (26)
- 2018年11月 (22)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (17)
- 2018年3月 (23)
- 2018年2月 (27)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (25)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (37)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (25)
- 2017年7月 (21)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (25)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (25)
- 2017年1月 (38)
- 2016年12月 (29)
- 2016年11月 (49)
- 2016年10月 (34)
- 2016年9月 (45)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (24)
- 2016年4月 (27)
- 2016年3月 (33)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (39)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (33)
- 2015年9月 (40)
- 2015年8月 (33)
- 2015年7月 (20)
- 2015年6月 (34)
- 2015年5月 (39)
- 2015年4月 (28)
- 2015年3月 (9)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (36)
- 2014年8月 (26)
- 2014年7月 (36)
- 2014年6月 (37)
- 2014年5月 (53)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (23)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (22)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (12)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (20)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (17)
- 2012年8月 (15)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (32)
- 2012年5月 (21)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (25)
- 2012年2月 (17)
- 2012年1月 (16)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (29)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (40)
- 2011年8月 (30)
- 2011年7月 (40)
- 2011年6月 (17)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (15)
- 2011年3月 (24)
- 2011年2月 (18)
- 2011年1月 (15)
- 2010年7月 (1)
カテゴリー
Link
Count per Day
- 129774Total:
月別アーカイブ: 6月 2015
家
建物の改修現場で様々な家を見てきましたが、
無理な間取り、無理な屋根のかけ方、構造を無視したリフォーム等々。
やはり、建物はシンプルでバランスの良いものが長生きするような気がします。
雨や日差しから劣化を防いでくれる大屋根や庇、バランスのとれた壁配置。
大きな家を少し我慢して庭を設け、風が自然と流れるお家も理想です。
メンテナンスしやすい単純な形のお家が一番いいのかもしれませんね♪
カテゴリー: Rover
家 はコメントを受け付けていません。
梅
福井に梅狩りに行ってきました。
今年は不作で、梅が大きくなってないようなので、
お魚のお料理をメインに頂こうと思ってました。
でも、何とか不作なりに梅を採ることができ良かったです♪
梅干しなどにするのはいつも母任せですが、
毎年恒例行事なのでひとまず 一年分の梅干しができそうでホッとしました♪
カテゴリー: Rover
梅 はコメントを受け付けていません。
ARTO LINDSAY LIVE
今月は2回、METROに行く機会がありました。
今回は、アート・リンゼイ!
一般的な知名度は高くないかも知れませんが、
NYとブラジルの音楽シーンを繋ぐ、スリリングな音を作り出す僕の大好きアーティストの一人です。
この日はスペシャルゲストとして、ギタリストの大友良英さんとの競演ということで凄く楽しみにしていました。
大友良英さんは近年こそNHKのあまちゃんの音楽を手掛け紅白にまで出演してましたが、元はノイズミュージックや即効音楽をする方なので、近公演でもそちらの方面の音楽を奏でられてました。
もう一人、ブラジル人のクラシックギターの方もステージに上られていたので、なんとも不思議ながらもスリリングな公演で、すごく楽しめました。
カテゴリー: 松村隆孝
ARTO LINDSAY LIVE はコメントを受け付けていません。
2方向避難階段
建物は用途や大きさによって、様々な法規制があり、
適法になるように建てられています。
階段にも、建物の床面積によって幅や階段の数が定めれる事もあります。
先日訪れた、大規模な物販店の階段です。
ニ方向避難の規定か、階段幅員の規定か、同じ区画の中で、階段が双方向から上り下り出来るように配置されています。
ただ、頭上の高さがすごく低いんです。
私の頭が当るんじゃないかと、冷や冷やする高さで恐らくジャンプすれば当ったと思います。
私も計画段階で図面上で検討した事はある配置ですが、実際に行った事は無かったので、
よい体験ができました。
カテゴリー: 松村隆孝
2方向避難階段 はコメントを受け付けていません。
あーき塾 省エネセミナーに参加しました。
滋賀県建築士会が主催した、「あーき塾 省エネセミナー」を受講してきました。
講師は、省エネ・エコハウス分野の第一人者の一人である、南 雄三さんです。
この4月から本格スタートした改正省エネ基準。2020年にはいよいよ住宅分野でも義務付けになります。
南氏の毒舌も交えながらの、あっという間の2時間30分の講義。
断熱設計や省エネ設計について、今まで以上に考えて設計活動をしていこうと思いを新たにしました。
カテゴリー: 松村隆孝
あーき塾 省エネセミナーに参加しました。 はコメントを受け付けていません。
CIBO MATTO
先日、行われた「CIBO MATTO」のライブ、京都で見られるという事で、行ってきました。
coolでセンスの良い音選びで、歌を聞かせる曲からリズムがたった曲まで、最後まで飽きることなく、聞かせるのは流石でした。
アンコール、ジョビンの「三月の水」のカバーを聴けて大満足。
帰りにCDにサインも頂けました。
「CIBO MATTO」 イタリア語で食べ物狂いを意味するのです。
カテゴリー: 松村隆孝
CIBO MATTO はコメントを受け付けていません。