プロフィール
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (41)
- 2019年5月 (42)
- 2019年4月 (36)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (20)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (26)
- 2018年11月 (22)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (17)
- 2018年3月 (23)
- 2018年2月 (27)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (25)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (37)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (25)
- 2017年7月 (21)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (25)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (25)
- 2017年1月 (38)
- 2016年12月 (29)
- 2016年11月 (49)
- 2016年10月 (34)
- 2016年9月 (45)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (24)
- 2016年4月 (27)
- 2016年3月 (33)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (39)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (33)
- 2015年9月 (40)
- 2015年8月 (33)
- 2015年7月 (20)
- 2015年6月 (34)
- 2015年5月 (39)
- 2015年4月 (28)
- 2015年3月 (9)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (36)
- 2014年8月 (26)
- 2014年7月 (36)
- 2014年6月 (37)
- 2014年5月 (53)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (23)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (22)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (12)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (20)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (17)
- 2012年8月 (15)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (32)
- 2012年5月 (21)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (25)
- 2012年2月 (17)
- 2012年1月 (16)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (29)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (40)
- 2011年8月 (30)
- 2011年7月 (40)
- 2011年6月 (17)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (15)
- 2011年3月 (24)
- 2011年2月 (18)
- 2011年1月 (15)
- 2010年7月 (1)
カテゴリー
Link
Count per Day
- 89229Total:
月別アーカイブ: 9月 2013
阿倍野ヒューマンドキュメンタリー映画祭
阿倍野ヒューマンドキュメンタリー映画祭へ。
見逃していた”ニッポンの嘘”をようやく見ることができました。
この国って、何も変わっていない。これからも変わらないんだろうなぁ・・・。
もちろんいい意味ではありませんので。念のため。
惑わされず、本質を見極めて生きていかなければと改めて思いました。
映画の後、ドキュメント・トークにて長谷川監督のお話を聴くこともできました。
それにしても、映画監督という仕事は本当に大変な仕事です。
まぁ建築も果てしないけれど。ホントに果てしない。
プール(たらい)
もう1か月以上も前!のことですが、
お盆休みは、お互いの実家に行き来して終了。
阿波踊りに行く予定だったのですが、忙しくてとても無理でした。
娘はごきげんだったのでいいことにしよう。
来年こそは阿波踊りを見に行こう。
東寺五重塔
木材見本
台風18号
周年記念パーティー
大原三千院
京都~大原三千院~♪
と、つい口ずさんでしまう場所に行ってきました!
本当は貴船~鞍馬へ抜けるハイキングコースを女子3人で行く予定だったのですが、
雨のため急遽予定変更で大原へ・・・。
「鞍馬温泉でビール」の夢は叶いませんでしたが。。。
実は今回初めて大原へ行きました。
いつもはキャンプ場へ向う道中で通りすぎるだけで・・・。
雨の中、三千院に辿りつき・・・。
雨のお陰で緑もより一層しっとりとなんとも言えない情景でした。
おお!有名なお地蔵さんですね~。
ここのお寺はおみくじ発祥の地?だそうで、早速トライで私は半吉。
友人は大吉、小吉。まぁまぁな出だしです!
また、御朱印が五ヶ所もあるとのことで、300円×5ヶ所=1500円の出費。
しかも御朱印帳を忘れてしまった私・・・。
大原なかなか楽しかったです!
友達が行きたいと言っていた「血天井」のある宝泉院も行けなかったので、次回リベンジだな~。
あ!大原で「さんぜんいん~♪」の歌、歌ってない!!
2013年の伊根花火
また実家自慢させて下さい(笑)
実は、実家の庭先から伊根花火の花火がと~っても綺麗に見えるんです。
と、言っても私が高校卒業した頃から伊根花火の花火大会が開催されていたのですが、
なかなか都合が合わず、念願叶ってやっと今年、花火を見ることができました♪
明るい時間から庭先でみんなでバーベキューをして、花火タイムを迎えます。
もちろん、バーベキューの具材は採れたてのサザエや魚。
(弟が漁業権の免許を持っていますので、サザエは採っても大丈夫なんです。持ってない人は資源管理のため、採ったらダメですよー!)
超田舎でコンビニすらありません。
寝る時はエアコンなんて必要ありません。
でも、そこがいいんです。
私の実家は世界一素敵で最高な場所だと思っています♪