プロフィール
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (41)
- 2019年5月 (42)
- 2019年4月 (36)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (20)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (26)
- 2018年11月 (22)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (17)
- 2018年3月 (23)
- 2018年2月 (27)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (25)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (37)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (25)
- 2017年7月 (21)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (25)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (25)
- 2017年1月 (38)
- 2016年12月 (29)
- 2016年11月 (49)
- 2016年10月 (34)
- 2016年9月 (45)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (24)
- 2016年4月 (27)
- 2016年3月 (33)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (39)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (33)
- 2015年9月 (40)
- 2015年8月 (33)
- 2015年7月 (20)
- 2015年6月 (34)
- 2015年5月 (39)
- 2015年4月 (28)
- 2015年3月 (9)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (36)
- 2014年8月 (26)
- 2014年7月 (36)
- 2014年6月 (37)
- 2014年5月 (53)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (23)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (22)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (12)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (20)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (17)
- 2012年8月 (15)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (32)
- 2012年5月 (21)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (25)
- 2012年2月 (17)
- 2012年1月 (16)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (29)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (40)
- 2011年8月 (30)
- 2011年7月 (40)
- 2011年6月 (17)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (15)
- 2011年3月 (24)
- 2011年2月 (18)
- 2011年1月 (15)
- 2010年7月 (1)
カテゴリー
Link
Count per Day
- 151885Total:
月別アーカイブ: 8月 2013
飛行機を観る
平和記念公園
弾丸日帰り旅行
京の七夕<追加>
京の七夕
既に開催期間を過ぎてしまいましたが・・・
以前のブログ(堀川会場)に続き、鴨川会場に行ってきました。
この日はゲリラ豪雨もあり、湿度も高かったのですがとても賑わってたので、もう少し広ければ良いのになーと思いました。ま、この人混みも祭りの一部でしょうか♪
ありがとうございました
今年もおなじみの大文字さんを見ました
"風立ちぬ"
1歳9か月の娘がトトロに、はまっています。毎朝毎晩見ています。
DVDが終わるなり、もっかい!とまた最初から見たがるのは困りものですが、
しまじろうやアンパンマンよりはいいかと、むしろうれしく思っています。
スタジオジブリの最新作”風立ちぬ”が公開されています。
宮崎駿監督の映画の中では、ナウシカが一番好きですが、
今回の”風立ちぬ”は、かなり楽しみにしています。
チェルノブイリ原発事故よりも前の今から29年前の3月11日。
“風の谷のナウシカ”は公開されました。
当時宮崎駿監督は、こうなることをわかってナウシカをつくった。
311以降の今の世界(日本)はナウシカの世界そのもの。
私を含めて、多くの人がこの映画を見ているはずなのですが、このありさまです。
福島原発事故は起きてしまった。ここで変わらなければ、いつ変わるのでしょう。
“風立ちぬ”は、零戦の設計者 堀越二郎が駆け抜けた1920年30年代の映画。
監督によると、”また同じ時代が来た!”ということらしい。
これは見なければなりません!!!
写真はいつもの朝ごはん風景。
ちょっとめいちゃんっぽい娘。
連続性が心をくすぐる
私は昔から細かくて連続しているものがどうやら好きなようです。
高架下の連続された柱脚、 写経の文字列、伏見稲荷大社の鳥居etc・・・。
あまり例があがっていませんが(笑)
先日、いつもお世話になっている株式会社アルクさんにてフィン・ユールの
セミナーがあったのでお邪魔してきました。
そこで先ほどの連続された物を発見!
パーティー用のケータリングだったのですが、たかがケータリング、されどケータリング!
ケータリングの料理一つにしてもデザインされている物だったのです。
スモークツリーもお洒落だし、この並べ方は芸術品です。
もちろん、お味もとっても美味しく驚きの世界を発見してしまったのです。
ちなみに、フィンガーフードアーティストの新谷 岳大さんという方が手がけたお仕事でした。
アルクさんでもう一つ気になるものを発見。
BOCCIの照明!
かわいいなぁ~・・・。
欲しいなぁ~・・・。
目が飛び出るくらいのお値段らしいので、おいそれとは行かなさそうですが~~~