月別アーカイブ: 8月 2013

飛行機を観る

「飛行機乗らない」と言う娘を少しでも飛行機に慣れさせようと、今井さんに教えてもらった伊丹スカイパークに飛行機を観に行きました。

滑走路のすぐそばにある公園なので、大迫力で飛行機の離着陸が見れます。
しかし、肝心の娘は公園の遊具に大興奮!
飛行機そっちのけで、夢中で遊んでいました。
飛行機嫌いを克服できたかは謎ですが、大満足の一日でした。


カテゴリー: 松村隆孝 | コメントする

お誕生日おめでとう

この夏で娘も3歳の誕生日を迎えました。
この日は、お店の人にケーキを作っていただき、家族3人でお祝いをしました。
サプライズのケーキに、娘は大喜び。
 
 


カテゴリー: 松村隆孝 | コメントする

平和記念公園

夏前に訪れた平和記念公園。
原爆ドームはコンクリートやレンガ、鉄骨が少しずつ風化し、年月を経てモノ本来の強さが色濃くにじみ出ていました。建築物としては機能を失っていますが、人々の様々な想いを記憶し、発信しているかのようにとても意味深いものだと感じました。
平和記念資料館が建築家の丹下健三氏の設計であったことを知ったのは、恥ずかしながら大学を卒業してからでした。なかなか訪れることが出来なかったのですが小さい頃に訪れて以来の再訪。展示資料は原爆の凄惨さを物語るもので、幼少時の記憶では怖いもののなにものでもありませんでした。今回初めて建物を見ることができました。

 


カテゴリー: 木村俊雄 | コメントする

弾丸日帰り旅行

田舎に帰省した際に今年話題のあの場所に行こうと急遽決定!
久しぶりの家族旅行(弾丸日帰りですが・・・)は式年遷宮で今年「本殿遷座祭」の行われた出雲大社へ!
ご存知パワースポットです。
ある評論家の方はパワーが強すぎるので体調が悪い人は気を付けなさいとのことw
神楽殿、拝殿ともすごい迫力でしたが、やはり本殿は別格。もちろん本殿瑞垣内には入れませんが瑞垣外から見るだけでも佇まいに感動。
時間が許せば是非訪れてみて下さい!

夏の疲れか、パワーに中てられたか、帰りはほぼ寝ていましたw


カテゴリー: 木村俊雄 | コメントする

京の七夕<追加>

アップし忘れた写真が・・・!
鴨川では友禅流しも行われているようで色とりどりの布が泳いでいました。
写真は暗くて鮮やかな色がよくわからないですね。すみませんー
他にもステージを組んで京おどり(?)などのイベントも催されていました♪


カテゴリー: 木村俊雄 | コメントする

京の七夕

既に開催期間を過ぎてしまいましたが・・・
以前のブログ(堀川会場)に続き、鴨川会場に行ってきました。
この日はゲリラ豪雨もあり、湿度も高かったのですがとても賑わってたので、もう少し広ければ良いのになーと思いました。ま、この人混みも祭りの一部でしょうか♪


カテゴリー: 木村俊雄 | コメントする

ありがとうございました

事務所建替えに伴い、13年間お世話になった織屋建ての町家とお別れです。
夏は暑く、冬は寒く・・・大変でしたが、結構好きでした。

新しい事務所は来年の春に竣工予定です。
<仮オフィス住所>
〒602-8483
京都市上京区浄福寺通り五辻上ル杉若町674
ザイキビル2階
電話:075-451-5777(変っていません)


カテゴリー: 山本ちなつ | コメントする

今年もおなじみの大文字さんを見ました

毎年、「ここから見るのも今年で最後になるかな」
といいながら8度目となる大文字を自宅ベランダから眺めました。

毎年恒例の1/2大文字です。
逆に言うと、ここ8年間、他の送り火は見ていない事になります。
来年はそろそろ、他の送り火を見に行こうかな?


カテゴリー: 松村隆孝 | コメントする

"風立ちぬ"

1歳9か月の娘がトトロに、はまっています。毎朝毎晩見ています。
DVDが終わるなり、もっかい!とまた最初から見たがるのは困りものですが、
しまじろうやアンパンマンよりはいいかと、むしろうれしく思っています。
スタジオジブリの最新作”風立ちぬ”が公開されています。
宮崎駿監督の映画の中では、ナウシカが一番好きですが、
今回の”風立ちぬ”は、かなり楽しみにしています。 
チェルノブイリ原発事故よりも前の今から29年前の3月11日。
“風の谷のナウシカ”は公開されました。
当時宮崎駿監督は、こうなることをわかってナウシカをつくった。
311以降の今の世界(日本)はナウシカの世界そのもの。
私を含めて、多くの人がこの映画を見ているはずなのですが、このありさまです。
福島原発事故は起きてしまった。ここで変わらなければ、いつ変わるのでしょう。
“風立ちぬ”は、零戦の設計者 堀越二郎が駆け抜けた1920年30年代の映画。
監督によると、”また同じ時代が来た!”ということらしい。
これは見なければなりません!!!

写真はいつもの朝ごはん風景。
ちょっとめいちゃんっぽい娘。
 
 


カテゴリー: Rover | コメントする

連続性が心をくすぐる

私は昔から細かくて連続しているものがどうやら好きなようです。
高架下の連続された柱脚、 写経の文字列、伏見稲荷大社の鳥居etc・・・。
あまり例があがっていませんが(笑)
先日、いつもお世話になっている株式会社アルクさんにてフィン・ユールの
セミナーがあったのでお邪魔してきました。
そこで先ほどの連続された物を発見!
パーティー用のケータリングだったのですが、たかがケータリング、されどケータリング!
ケータリングの料理一つにしてもデザインされている物だったのです。

スモークツリーもお洒落だし、この並べ方は芸術品です。
もちろん、お味もとっても美味しく驚きの世界を発見してしまったのです。
ちなみに、フィンガーフードアーティストの新谷 岳大さんという方が手がけたお仕事でした。
アルクさんでもう一つ気になるものを発見。

BOCCIの照明!
かわいいなぁ~・・・。
欲しいなぁ~・・・。
目が飛び出るくらいのお値段らしいので、おいそれとは行かなさそうですが~~~


カテゴリー: 山本ちなつ | コメントする