プロフィール
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (41)
- 2019年5月 (42)
- 2019年4月 (36)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (20)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (26)
- 2018年11月 (22)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (17)
- 2018年3月 (23)
- 2018年2月 (27)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (25)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (37)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (25)
- 2017年7月 (21)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (25)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (25)
- 2017年1月 (38)
- 2016年12月 (29)
- 2016年11月 (49)
- 2016年10月 (34)
- 2016年9月 (45)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (24)
- 2016年4月 (27)
- 2016年3月 (33)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (39)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (33)
- 2015年9月 (40)
- 2015年8月 (33)
- 2015年7月 (20)
- 2015年6月 (34)
- 2015年5月 (39)
- 2015年4月 (28)
- 2015年3月 (9)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (36)
- 2014年8月 (26)
- 2014年7月 (36)
- 2014年6月 (37)
- 2014年5月 (53)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (23)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (22)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (12)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (20)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (17)
- 2012年8月 (15)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (32)
- 2012年5月 (21)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (25)
- 2012年2月 (17)
- 2012年1月 (16)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (29)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (40)
- 2011年8月 (30)
- 2011年7月 (40)
- 2011年6月 (17)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (15)
- 2011年3月 (24)
- 2011年2月 (18)
- 2011年1月 (15)
- 2010年7月 (1)
カテゴリー
Link
Count per Day
- 99725Total:
月別アーカイブ: 2月 2012
スカイビル
先日、梅田スカイビルに登りました。

上に登るのは、学生の時以来ですから何年ぶりでしょうか。
地上40階、173mからの絶景です。
明石海峡大橋も見えます。
1993年の竣工から19年経ちますが、再開発が進む梅田の高層ビル群よりもまだ高いです。
しかし、来年には阿倍野で建設が進む日本一の高さになるというビルに抜かれてしまいますね。

上に登るのは、学生の時以来ですから何年ぶりでしょうか。
地上40階、173mからの絶景です。
明石海峡大橋も見えます。
1993年の竣工から19年経ちますが、再開発が進む梅田の高層ビル群よりもまだ高いです。
しかし、来年には阿倍野で建設が進む日本一の高さになるというビルに抜かれてしまいますね。
旧グッゲンハイム邸に行ってきました
友人のバンドがライブをするというので、神戸市塩屋にある旧グッゲンハイム邸に行ってきました。


旧グッゲンハイム邸は1909年(明治42年)に当時神戸に在住していたドイツ系の貿易商の邸宅として建てられたもので、美術館で有名なグッゲンハイム一族とは関係は無さそうですが、築100年を超える洋館です。
現在はイベント会場として使用されており、今回の訪問となりました。


残念ながら夜の訪問となってしまったので、建物もお庭も十分に鑑賞出来ませんでしたので、晴れたお昼間にもう一度、訪問したいと思いました。
旧グッゲンハイム邸は1909年(明治42年)に当時神戸に在住していたドイツ系の貿易商の邸宅として建てられたもので、美術館で有名なグッゲンハイム一族とは関係は無さそうですが、築100年を超える洋館です。
現在はイベント会場として使用されており、今回の訪問となりました。
残念ながら夜の訪問となってしまったので、建物もお庭も十分に鑑賞出来ませんでしたので、晴れたお昼間にもう一度、訪問したいと思いました。
再告知!「みかんぐみ」曽我部昌史氏の講演会のお知らせ。
以前にも告知しましたが、もう一度告知させて下さい!
2012年3月10日(土)に京都市北文化会館にて、講師に、みかんぐみの曽我部昌史氏をお招きし、『建築家セミナー2012~街のリソースリサイクル~』を開催します。
曽我部氏は、建物の設計もさることながら、街づくりのプロジェクトにも係わっておられたり、震災後の東北地方にも入られているので、その辺りのお話も聞けると思います。
京都府建築士会青年部会の主催で、私もお手伝いさせていただいてます。
入場無料ですので、皆様のお越しをお待ちしてます。
参加の申し込みは、京都府建築士会事務局までお願いします。
下記リンク先より申し込めます。
http://www.kyotofu-kenchikushikai.jp/new/index.html
2012年3月10日(土)に京都市北文化会館にて、講師に、みかんぐみの曽我部昌史氏をお招きし、『建築家セミナー2012~街のリソースリサイクル~』を開催します。
曽我部氏は、建物の設計もさることながら、街づくりのプロジェクトにも係わっておられたり、震災後の東北地方にも入られているので、その辺りのお話も聞けると思います。
京都府建築士会青年部会の主催で、私もお手伝いさせていただいてます。
入場無料ですので、皆様のお越しをお待ちしてます。
参加の申し込みは、京都府建築士会事務局までお願いします。
下記リンク先より申し込めます。
http://www.kyotofu-kenchikushikai.jp/new/index.html

集中できない・・・
先日、今井さんと事務所の近所にある喫茶店「逃現郷」へ。
寺町の店舗の打合せで「逃現郷」さんの内装を参考にしようと伺ったのですが、
ニャンコが当たり前のような顔して私の膝の上に。。。
そして寝はじめたニャンコさん。
そっか、君の指定席に私が座ってしまったんだね。
ごめんごめん。
可愛すぎて可愛すぎて二人とも打合せに集中できず、
ただ珈琲を飲みに行っただけとなったのは、言うまでもありません(笑)
フィンランド出張紀行 その1
アップが遅くなりましたが、先月出張でフィンランドまで行ってきました!
出張の内容は、現在工事中の「寺町北欧ジュエリーショップ」に置く商品の現地視察です。
所長の野村と今井と私の3名でフィンランドまで行ってきました。
今回は直行便ではなく、オランダのアムステルダム経由だったので、
飛行機は「KLMオランダ航空」♪
これはロシア上空ですね。
いや~、ロシアが想像以上に広かった!
KLMでの機内食です。
本当はチキンを食べたかったのですが、間違って「フィッシュ」と言ってしまった直後の写真です。
途中、アムステルダムからヘルシンキまでの乗り継ぎが6時間もあったので、
アムステルダム市内へ繰り出す挑戦をしました。
その模様は次のブログでご紹介します♪
フィンランド出張紀行 その2
さて、アムステルダムに到着です!
いや~、長い空の旅でした。
空港から電車に乗ってアムステルダム市内へGO!
オランダっぽい可愛い街並みにテンションアップです(*゚▽゚)
駅に到着。
とりあえず、あまりウロウロもできないので、街並み散策です。
不思議に思ったのが、ほとんどの建物が結構な角度で傾いていること・・・。
大丈夫かいな。。。と、思いました。
道に迷っても英語が話せる野村さんが道を尋ねてくれます!
助かります~!
フィンランド出張紀行 その3
そろそろ空港に戻らないといけない時間です。
駅でチケットを買おうとするのですが、なぜかカードが使えず、右往左往。
この右側にいる男性がすっごく親切な方で色々教えてもらえてなんとかチケット購入完了♪
本当に良い人でした・・・。

さて、飛行機に乗り込みますよ~!いざ、ヘルシンキへ~。

日本を出発してから、20時間をかけてやっとヘルシンキに到着です(笑)
眠い眠い・・・。お疲れ様でした。

そして、空港の外は雪、雪、雪~!
現地でお施主様と合流して、ホテルへ移動です。
駅でチケットを買おうとするのですが、なぜかカードが使えず、右往左往。
この右側にいる男性がすっごく親切な方で色々教えてもらえてなんとかチケット購入完了♪
本当に良い人でした・・・。

さて、飛行機に乗り込みますよ~!いざ、ヘルシンキへ~。

日本を出発してから、20時間をかけてやっとヘルシンキに到着です(笑)
眠い眠い・・・。お疲れ様でした。

そして、空港の外は雪、雪、雪~!
現地でお施主様と合流して、ホテルへ移動です。
