プロフィール
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (41)
- 2019年5月 (42)
- 2019年4月 (36)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (20)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (26)
- 2018年11月 (22)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (17)
- 2018年3月 (23)
- 2018年2月 (27)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (25)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (37)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (25)
- 2017年7月 (21)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (25)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (25)
- 2017年1月 (38)
- 2016年12月 (29)
- 2016年11月 (49)
- 2016年10月 (34)
- 2016年9月 (45)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (24)
- 2016年4月 (27)
- 2016年3月 (33)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (39)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (33)
- 2015年9月 (40)
- 2015年8月 (33)
- 2015年7月 (20)
- 2015年6月 (34)
- 2015年5月 (39)
- 2015年4月 (28)
- 2015年3月 (9)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (36)
- 2014年8月 (26)
- 2014年7月 (36)
- 2014年6月 (37)
- 2014年5月 (53)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (23)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (22)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (12)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (20)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (17)
- 2012年8月 (15)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (32)
- 2012年5月 (21)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (25)
- 2012年2月 (17)
- 2012年1月 (16)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (29)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (40)
- 2011年8月 (30)
- 2011年7月 (40)
- 2011年6月 (17)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (15)
- 2011年3月 (24)
- 2011年2月 (18)
- 2011年1月 (15)
- 2010年7月 (1)
カテゴリー
Link
Count per Day
- 155744Total:
月別アーカイブ: 10月 2011
朝日に向かって
実家へ帰省したら規則正しい生活になるので、
早起きした朝はまず裏庭へ出て海を眺めるのがだいたいのパターン。

海を眺めながら
今日は風がないから波がないな とか
あの釣り人達は徹夜で釣りをしてるのか!?とか物思いにふけります。
ちなみに、我が家の庭に咲いているコスモスは
母の趣味で「適当」に植えられてます(笑)
きれいに整えられて咲いているのもいいけど、
雑多な感じで色んな所で花が咲いている方がどこからも花が見れて良いそう。
なので我が家の庭は花を掻き分けて浜へ降ります。
コスモスさんも朝日に向かっておはよう!です!

早起きした朝はまず裏庭へ出て海を眺めるのがだいたいのパターン。

海を眺めながら
今日は風がないから波がないな とか
あの釣り人達は徹夜で釣りをしてるのか!?とか物思いにふけります。
ちなみに、我が家の庭に咲いているコスモスは
母の趣味で「適当」に植えられてます(笑)
きれいに整えられて咲いているのもいいけど、
雑多な感じで色んな所で花が咲いている方がどこからも花が見れて良いそう。
なので我が家の庭は花を掻き分けて浜へ降ります。
コスモスさんも朝日に向かっておはよう!です!

鍾馗's
御池通沿いに建っているマンションに鍾馗さんを発見。
それも、複数。
しかも、屋根や庇の上でなく、地面の近くの台座の上に立っています。
写真に写っているのは2体だけですが、もっと沢山の鍾馗さんが仁王立ちしてました。
これで京都らしいんでしょうかね。
それとも、そんなに邪鬼が跋扈(バッコ)している土地だったのでしょうか。
川の流れる忍庭
先日の連休に京都建築専門学校の同級生が京都にやってきたので、卒業以来12年ぶりに夕食を一緒に食べました。
同級生は体型も奇跡的にまったく変わっておらず、まるで先週も一緒にいたかのような気分になりました。

で、その時にたまたま入ったのが河原町のあじびる北の通りを入った所にある「川の流れる忍庭」。
たまたま、前を通りかかり面白そうだったので入ってみました。
店内は名前の通り川が流れていました。想像以上に。
面白い趣向ですが、1回でよいかな。
料理は想像通りのメニューと味と価格帯でした。

でも、久しぶりに変わり種のお店に行けて面白かったです。
同級生は体型も奇跡的にまったく変わっておらず、まるで先週も一緒にいたかのような気分になりました。
で、その時にたまたま入ったのが河原町のあじびる北の通りを入った所にある「川の流れる忍庭」。
たまたま、前を通りかかり面白そうだったので入ってみました。
店内は名前の通り川が流れていました。想像以上に。
面白い趣向ですが、1回でよいかな。
料理は想像通りのメニューと味と価格帯でした。
でも、久しぶりに変わり種のお店に行けて面白かったです。
「嫁さん菓子」ご存知ですか?
こんにちは。関です。
私の田舎の丹後地方では結婚のご挨拶品として
「嫁さん菓子」が配られます♪
先日の三連休での帰省で実家に帰ると、この「嫁さん菓子」があるじゃありませんか♪
私にはこの「嫁さん菓子」が結婚する際に用意される物として、
当たり前の風習だと思っていたのですが、調べるとどうやら丹後,但馬地域の風習のようですね。
(福井地方もそうなのかな?)
ご当地ネタでした。
歌とピクニックin丹波 へ行ってきました♪
先日の三連休初日、実家へ帰省する道すがら
友人がお店を出展するという事で「歌とピクニック」へ寄り道してきました♪
春日ICを降り、ずんずん山道を走ること約10分。
見えてきました、歌ピク会場です。
朝一番だった事もあり、ちょっと肌寒い。
沢山のブースの中をキョロキョロしながら奥へ歩いて行くと・・・
見えてきた!
彼女のセンスは本当に良くて、今回出品する物の大半はイギリスで彼女自身が
買い付けてきた一級品ばかり!!
もう、ぜ~んぶ欲しいくらいです。
お財布と相談して、私はチャールズ皇太子がオーナーを務めるダッチーオリジナル社の
エコバックと、ちょっと分かりにくいですが左下のナイト(騎士)の置物を購入。
ナイトは自宅トイレの棚でトイレを守ってくれています♪
一緒に行った友人もどれを買うか悩むくらい彼女のセンスは昔から良くて、
いつも先を行く子で今回、私も勉強になり良い刺激になりました。
(連れてってくれた友達夫婦、ありがとう~!)
私も頑張って自分の“カラー”をしっかりと身に付けなくちゃ!と、思い実家へ帰省しました。
つづく♪
イイダコ
イイダコ、エギングで釣ってきました。
かかった時、重くて引きがあまり無いので藻でも引っかかったのかと思いきや
タコが掛かっていました。
持って帰って早速調理。ちゃんとしたやり方わからないのですが
とりあえず、洗ってゴミ落として、塩もみして、内蔵取ろうとしたけどうまく取れず
頭部分?は廃棄、足部分を塩ゆでしてなんとなーく完成。
茹でたての足を試食したら塩加減がよく、美味しかったです。
なまダコを調理したのは初めてでした。
トイレバイク
「トイレバイク」と聞くとネタっぽいですが
TOTOさんやってくれました
バイクのシートを便器に交換してトイレバイク
TOTOさんの企画、節水型トイレでエコをアピールするみたいです。
これで北九州から東京まで走破するみたいですがしんどそうです。
ブログ http://tototalk.jp/top
国産スポーツ受難
マツダ「RX-8」が来年6月で生産中止の記事を見ました。
ロータリーエンジンの研究開発は継続するみたいですが。
ロータリーエンジン搭載車がマツダから消えるのは寂しい気持ちです
世界でオンリーワンなのに。
ロータスとかの小型スポーツにロータリーエンジン積んだら面白いのにと
妄想膨らましています。
日経新聞記事http://www.nikkei.com/news/headline/article/
g=96958A9C93819696E2E5E2E68A8DE2E5E3E2E0E2E3E39790E0E2E2E2
幼稚園運動会
娘の幼稚園運動会に行きました。
ここの幼稚園はなぜか平日に開催するのです、「お父さんは仕事休んで来て下さい」と。
私も大きな声で言えませんが、行ってきましたよ仕事抜けて、
昼過ぎに終わったのですぐに職場復帰しましたけど。
でも、園児のお父さんたくさん来てはりました、中には場所取りで早朝から来てる人も・・・