プロフィール
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (41)
- 2019年5月 (42)
- 2019年4月 (36)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (20)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (26)
- 2018年11月 (22)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (17)
- 2018年3月 (23)
- 2018年2月 (27)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (25)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (37)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (25)
- 2017年7月 (21)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (25)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (25)
- 2017年1月 (38)
- 2016年12月 (29)
- 2016年11月 (49)
- 2016年10月 (34)
- 2016年9月 (45)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (24)
- 2016年4月 (27)
- 2016年3月 (33)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (39)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (33)
- 2015年9月 (40)
- 2015年8月 (33)
- 2015年7月 (20)
- 2015年6月 (34)
- 2015年5月 (39)
- 2015年4月 (28)
- 2015年3月 (9)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (36)
- 2014年8月 (26)
- 2014年7月 (36)
- 2014年6月 (37)
- 2014年5月 (53)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (23)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (22)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (12)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (20)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (17)
- 2012年8月 (15)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (32)
- 2012年5月 (21)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (25)
- 2012年2月 (17)
- 2012年1月 (16)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (29)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (40)
- 2011年8月 (30)
- 2011年7月 (40)
- 2011年6月 (17)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (15)
- 2011年3月 (24)
- 2011年2月 (18)
- 2011年1月 (15)
- 2010年7月 (1)
カテゴリー
Link
Count per Day
- 134268Total:
月別アーカイブ: 9月 2011
チンギアレットで秋イタリアン
先日お友達と祇園にあるイタリアンのお店「チンギアレット」へ
食事に行ってきました♪
いろいろ頂いたのですが、中でも鱧と松茸のパスタはとっても美味しかったです!
今の季節に鱧??と思ったのですが、なんでも終わりかけのこの時期の
鱧と松茸がとっても良く合うそうです。(あってるかな?)
祇園の中のイタリアンと聞くだけで、敷居が高いような気がしますが、
ここはいつも良心的なお値段で美味しく、楽しくお料理がいただけるので、
こんな私でも安心してお邪魔できます♪
ワインについても色々親切丁寧に教えて頂けますよ。
いつも聞くだけで覚えていないのですが・・・。
(イケメンのソムリエさんがいらっしゃいます!)
包丁研ぎ
家の包丁を研ぎました。
包丁は錦の有次さんとこのです。
研ぐと切れ味抜群で、新聞紙で試し切りしたりしてしまいます。
ステンレスや特殊鋼の包丁は錆びたりとかはしないですが
切れ味が落ちると、研ぐのが大変で長く使うの向かないかなと個人的には思っています。
設計だけじゃないんです
設計事務所の仕事は建物の設計だけではなく、色々な業務があるのです。
一定の用途や規模の建物には、行政庁より点検して報告する事が義務づけられています。
今日は、とある建物の非常用照明や換気扇が正常に動作するかの点検を行ってきました。
写真は非常用照明の点検を行なっているところです。
正常に作動していない箇所は、建物のオーナー様に報告し修繕を行なっていただくようにお願いをし、行政にも調査結果を報告します。
こうやって、建物が安全に使用できるように日々メンテナンスを行なうのです。
一定の用途や規模の建物には、行政庁より点検して報告する事が義務づけられています。
今日は、とある建物の非常用照明や換気扇が正常に動作するかの点検を行ってきました。
写真は非常用照明の点検を行なっているところです。
正常に作動していない箇所は、建物のオーナー様に報告し修繕を行なっていただくようにお願いをし、行政にも調査結果を報告します。
こうやって、建物が安全に使用できるように日々メンテナンスを行なうのです。
きんだあらんど
住んでいるマンションの斜め向かいに『きんだあらんど』というお店がある。星の王子様のようなキャラクターのマークと『きんだあらんど』と書いてあるだけの看板。お店が急な外階段を上がった2階にあって、道路からは伺いしれない事もあり、何のお店か分からずに、長年、無認可保育園か託児所に違いない思ってました。
しかし、先日、絵本専門店であることが判明。
訪問してみると、狭いながらも、所狭しと絵本が並んでいます。
店員さんも、皆さん、絵本が大好き!って雰囲気が伝わりまくりの素敵なお店でした。
このお店で、店員さんのアドバイスに従って、我が子に最初の絵本を買ってあげる事にしました。
↓『きんだあらんど』HP
http://kinderland-jp.com/top
1st絵本
という訳で、記念すべき最初の絵本は、店員さんが何冊かお薦めして頂いた中から、2冊をチョイス。
「いない いない ばあ」は、赤ちゃん絵本の定番と言える本のようで、10ページ程の絵本なのですが、店員さん曰く「すごく奥が深い本で、論文が何冊も書かれている」という事です。
まだその神髄に触れられていませんが、子供の食いつきは抜群です。
「もこもこもこ」はストーリーはあるような無いような話ですが、絵が大変美しく、また、言葉を谷川俊太郎さんが書いているので、「おと」がすごく面白く、子供も大のお気に入りです。
お気に入りすぎて、せっかくの美しい絵がビリビリになってしまいました。
プレオープンパーティーに行ってきました。
昨夜、寺町通丸太町下るにオープンされるギャラリー『Art Space-MEISEI』さんのプレオープンパーティに参加せせていただきました。
少し遅れて参加させていただいたのですが、バイオリンの演奏が行なわれたり、イタリア総領事の挨拶があったりと、大変賑わってました。
今日からオープニングエキシビジョンとして、キルト作家 染谷みち子さんの展覧会が開かれます。
炎や血液を連想させるような、赤、の造形が印象的な作品でした。
この3連休、散歩にもうってつけの気候になりましたし、
御所~寺町界隈の散策の折りに足を運んでみては如何でしょうか。
↓「Art Space MEISEI」HPです。
http://www.art-meisei.jp/exhibition.html
スゴイ地下駐輪場
自転車の使い勝手のよい街 京都ですが、
放置自転車も多いですよね、
場所がないのか、駐輪場も不足しがちですし。
そんな中、スゴい機械式駐輪場があるものですね。
長い動画ですが、45秒あたりから見ると核心部分がすぐに始まります。
「美」を感じます。
嬉しいCD化
僕の中で、音楽に限らず、オールタイム、オールジャンルFavoriteアーティストの一人である、ブラジルのアーティスト、ジョアン・ジルベルトの1959年のアルバム「CHEGA DE SAUDADE」がCD化されていました。
永らく権利関係で裁判となっており廃盤状態でしたが、嬉しい事に店頭に並んでいました。
当時、このアルバムが発表されると、ブラジルで大ヒットとなり、そのフォロアー達が後に「ボサノバ」と呼ばれるジャンルになるという、記念碑的な作品なのです。
建築に例えるなら、コルビジェとミースとライトを足した存在と言えるでしょうか。
奇しくも1958年というのは、ブラジルではオスカー・ニーマイヤーがブラジリアの建設を進めていた時期であり、「モダニズム」という言葉が輝いていた時代です。
その時代の空気感というのは追体験は難しいのですが、「ボサノバ」というのは、サンバを「モダニズム」したものと言い換えてもいいのかもしれないと思うので、音楽で少しは追体験出来るかもと思ってしまいます。