プロフィール
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (41)
- 2019年5月 (42)
- 2019年4月 (36)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (20)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (26)
- 2018年11月 (22)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (17)
- 2018年3月 (23)
- 2018年2月 (27)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (25)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (37)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (25)
- 2017年7月 (21)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (25)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (25)
- 2017年1月 (38)
- 2016年12月 (29)
- 2016年11月 (49)
- 2016年10月 (34)
- 2016年9月 (45)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (24)
- 2016年4月 (27)
- 2016年3月 (33)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (39)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (33)
- 2015年9月 (40)
- 2015年8月 (33)
- 2015年7月 (20)
- 2015年6月 (34)
- 2015年5月 (39)
- 2015年4月 (28)
- 2015年3月 (9)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (36)
- 2014年8月 (26)
- 2014年7月 (36)
- 2014年6月 (37)
- 2014年5月 (53)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (23)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (22)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (12)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (20)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (17)
- 2012年8月 (15)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (32)
- 2012年5月 (21)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (25)
- 2012年2月 (17)
- 2012年1月 (16)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (29)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (40)
- 2011年8月 (30)
- 2011年7月 (40)
- 2011年6月 (17)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (15)
- 2011年3月 (24)
- 2011年2月 (18)
- 2011年1月 (15)
- 2010年7月 (1)
カテゴリー
Link
Count per Day
- 140700Total:
月別アーカイブ: 8月 2011
初音へ
関神社でお参りして、初音へ。
尋常じゃないぐらい人気のある、うなぎ屋さんです。
この日も、平日しかも都会でもないのに整理券をもらうほど混んでいました。
三重県出身の私は、子供のころ、よく食べに連れてきてもらっていました。
今は建て替えられてしまいましたが、昔のお店はいかにも東海道という趣の
とても雰囲気のあるお店だったことをよく憶えています。
改築後は味が落ちたとよく耳にしますが、私にとっては今も昔も変わらず
おいしいお店であることに違いはありません。
ただ、だだっ広い駐車場と整理券表示のある建物が、あまりに味気ないことは確かです。
八栗寺へ
ケーブルカーで山上へ。
ほのぼのとしてて、いい味出てます。
とてもいい風景でした。空もきれい。
それにしても、おっさん4人で。
もう”水曜どうでしょう”以外のなにものでもありません。
そのうちカブに乗り出しそうです。
ご存知ない方はすみません。
とてもいい四国の旅となりました。
ポール・ケアホルムといえば
以前、訪れたルイジアナ美術館で運良くポールケアホルム展が開催されてました。
もともと邸宅の建物を改装した美術館で、モダンな新築部分も風景にとても馴染んでいます。
家族連れ、子供たちが多いのも印象的で、本当に素晴らしい美術館だと思いました。
今のところ、私の最も好きな美術館です。
映画村
太秦東映映画村のタダ券いただいたので行ってきました。
夕方からのチケットなので2時間ほど見て回っただけですけど、
私は小学生以来20数年ぶりなので当時よりだいぶ様変わりしていました。
写真は映画「忍たま乱太郎」のセットの一部、
食堂のメニューらしいけど、虫系のゲテモノばかりでした。
夕方からのチケットなので2時間ほど見て回っただけですけど、
私は小学生以来20数年ぶりなので当時よりだいぶ様変わりしていました。
写真は映画「忍たま乱太郎」のセットの一部、
食堂のメニューらしいけど、虫系のゲテモノばかりでした。
灯籠流し
8月16日広沢池の灯籠流しです。
毎年見に行くだけでしたが、今年は父親が役員をやっているのでその関係で
手伝いに行くことに。
船に乗って灯籠に火を付け流す役目でしたが結構ハードです、私の乗っていた船で
およそ700個くらい流し、全体で1800個くらい流していました。
翌日の早朝に全部回収するのが大変そうです。
何事も裏方は大変ですね。
釣具屋めぐり
お盆休み中、家内と子供が出かけたので、一人釣具屋めぐりに。
京都市内の5店舗ぐらい回りました。
でこれを購入、いつも行く店以外に置いてあったので、まあ無駄ではなかったと・・・
シマノの新ブランド「XEFO」のヒップバッグ、釣り以外にも使えそうです
お盆がすぎました
お盆がすぎましたが、依然暑い日が続きます。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますから、あと一月は我慢ですかね。
とは言うものの、日の長さも確実に短くなってきているのを感じますし、
夜の虫の音も変わってきているので、
少しづつ秋に近づいているのを感じます。
昨夜は、大文字焼きをベランダから眺めました。
今の住いに引っ越して来て6回目の大文字になります。
あと何回、ここから大文字焼きを眺める事になるのでしょうか。
PK22
ほしい椅子といえば
先述のアルテジオミュージアムにも
置かれていたポールケアホルムのPK22。
“世界で一番美しい空港”と言われるコペンハーゲンの
カストラップ国際空港には、そのPK22が惜しげもなく
置かれていて、驚きを隠せませんでした。
写真ではそういう風には見えないけれど・・・。