プロフィール
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (41)
- 2019年5月 (42)
- 2019年4月 (36)
- 2019年3月 (31)
- 2019年2月 (20)
- 2019年1月 (30)
- 2018年12月 (26)
- 2018年11月 (22)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (17)
- 2018年3月 (23)
- 2018年2月 (27)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (25)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (37)
- 2017年9月 (27)
- 2017年8月 (25)
- 2017年7月 (21)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (25)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (25)
- 2017年1月 (38)
- 2016年12月 (29)
- 2016年11月 (49)
- 2016年10月 (34)
- 2016年9月 (45)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (24)
- 2016年4月 (27)
- 2016年3月 (33)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (39)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (33)
- 2015年9月 (40)
- 2015年8月 (33)
- 2015年7月 (20)
- 2015年6月 (34)
- 2015年5月 (39)
- 2015年4月 (28)
- 2015年3月 (9)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (16)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (23)
- 2014年9月 (36)
- 2014年8月 (26)
- 2014年7月 (36)
- 2014年6月 (37)
- 2014年5月 (53)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (23)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (22)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (12)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (20)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (17)
- 2012年8月 (15)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (32)
- 2012年5月 (21)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (25)
- 2012年2月 (17)
- 2012年1月 (16)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (29)
- 2011年10月 (33)
- 2011年9月 (40)
- 2011年8月 (30)
- 2011年7月 (40)
- 2011年6月 (17)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (15)
- 2011年3月 (24)
- 2011年2月 (18)
- 2011年1月 (15)
- 2010年7月 (1)
カテゴリー
Link
Count per Day
- 156202Total:
投稿者「admin」のアーカイブ
mur mur coffee kyoto 器プロジェクト
11月22日にオープンしたmur mur coffee kyotoで使用する
コーヒーカップ、ソーサー、マドラー等の
デザインプレゼンが昨日開催されました。
考案した方たちは京都美術工芸大学の学生さんたちです。
それぞれの四季に合ったデザインを提案されていたのですが
ひとつひとつしっかりとしたコンセプトがあり、
また、器の製作過程も紹介していただきました。
実際に制作された器も見させていただいたのですが、
皆さん「すごい!すごい!」と連呼していました♪
もちろん私も、、笑
春をイメージした器。
夏をイメージした器。
秋をイメージした器。
冬をイメージした器。
どの季節の器も魅力があり素晴らしかったです。
それぞれの季節ごとに外の景色を見ながら器も楽しむことが出来る、、
魅力的ですよね^^
このような企画はとてもワクワクしますし、
これからもっと増えていってほしいな~と感じました^^
カテゴリー: Rover
mur mur coffee kyoto 器プロジェクト はコメントを受け付けていません。
フラワーバレンタイン
2/5の日曜日に、お花のイベントがやってるみたい!と友人からお誘いがあり、
【フラワーバレンタイン2017大阪 OHANA OSAKA】に行ってきました。
このイベントはカップルや女性にハッピーなフラワーバレンタインを
体感してもらうイベントでした。
会場に入ると、迫力のあるお花のモニュメントが展示されていました。
こちらは【蘭Art Blossom】という作品で、全て蘭です!
蘭のカーテンとてもステキでした~(^^)
写真スポットにもなっていたので撮ってもらいました(笑)
こちらは結婚式の高砂を表現しているのだそう。
なかなか見たことないですよね、、
オリジナルウェディングをプロデュースしているらしく、個人的にとても好きな空間でした!
こちらも写真スポットになっていたので撮ってもらいました(笑)
お花のワークショップも開催していましたよ♪
そして、【女性から男性へ】だけでなく、
【男性から女性へ花を贈る2/14にしていきましょう!】と、
男性の花贈りを応援するイベントでもありました。
さっそく、花束をつくった男性が女性に贈っている姿を見て、ホッコリしました(^^)
カテゴリー: Rover
フラワーバレンタイン はコメントを受け付けていません。
第4回ランチミーティング
2/6月曜日に、毎月恒例行事のランチミーティングを開催いたしました!
今回は【KAWAJUN】でお馴染みの【河淳株式会社】さんです(^^)
プロジェクターや、まとめていただいた資料を見ながら
商品の説明をしていただきました。
こちらはホテルアメニティのサンプルです。
ティッシュボックス、
小物入れ、
ソープディッシュ、
これは、、なんだろう?
と思ってよく見てみると 、、
ソープボトルでした!
とてもスタイリッシュなデザインですね。
色の種類はこんなにあります。
他にも、デザインや素材について意見を出し合ったり、
終始賑やかなランチミーティングでした。
今回も大変勉強になりました。
ありがとうございました!(^^)
カテゴリー: Rover
第4回ランチミーティング はコメントを受け付けていません。
がっこーにいこう!
以前、静岡県に学校の教室そっくりのお店があると聞き、行った時のことです。
中へ入ると、、
本当に教室そっくりそのまま!
机も椅子も!
そしてここでは学校給食を食べることが出来るのです♪
大好きだったソフト麵と冷凍みかん!
もちろん牛乳もありますよ。
あの頃の味だ~としみじみ、、
ちなみに、壁一面に貼ってある富士山の絵は、ここへ訪れた方たちが
給食を待っている間に描いたものです。
私も描きました^^笑
とても懐かしく、楽しく過ごせる空間でした。
カテゴリー: Rover
がっこーにいこう! はコメントを受け付けていません。
ステキな空間
以前、知り合いのお宅に伺わせていただいた際に発見しました。
こんなところにワインのコルクが!^^
和の空間にレトロなランプとあたたかい雰囲気の電球色、そしてワインのコルク、、
とても馴染んでいてステキで落ち着く空間でした♪
参考にさせて頂こうと思います。
カテゴリー: Rover
ステキな空間 はコメントを受け付けていません。
第3回ランチミーティング
本日、第3回ランチミーティングを開催しました!
今回はファブリカさん、クリエーションバウマンさんにお越しいただき、
カーテンやブラインド、ファブリックなどについて説明していただきました。
たくさんサンプルをお持ちいただいたので、
カタログで見ているだけではなかなか気づけないことも、
実際に目で見て、触れると、気づけることがたくさんありますね!
カラーバリエーションが豊富だと選ぶときにワクワクします^^
どのように光が通るか実演してみたり、施工事例も見させていただいたり、
とてもわかりやすく、大変勉強になりました。
ありがとうございました!^^
カテゴリー: Rover
第3回ランチミーティング はコメントを受け付けていません。
お菓子の城
年末、地元の愛知県へ帰省した際に、
犬山市にある「お菓子の城」へ友人と遊びに行ってきました。
お菓子の城とは、、
クッキー作り、ビスケットアート、ドレスレンタル、スイーツバイキング&パフェ作りなど、
体験できるお菓子のテーマパークです。
私は幼稚園の頃たくさん訪れていました。
なので、約20年ぶりくらいですかね、、笑
はっきりとは覚えていませんでしたがとても懐かしかったです^^
こちらが正面玄関です。
北海道庁旧本庁舎をモチーフにしているそうです。
今回、私たちが体験したのはクッキー作りです!
800円で体験出来ちゃいます♪
選べる生地は
・バニラ
・ココア
・ストロベリー
の3種類から。
3人だったので3種類もらって交換し合いながら作りました。
友人が作ったミッキー&ミニー可愛すぎです^^
犬山市は、
国宝犬山城、犬山城下町、モンキーパーク、リトルワールド、明治村、お菓子の城、など、、
観光地が多いので、遠いですがオススメです。
カテゴリー: Rover
お菓子の城 はコメントを受け付けていません。
ミュージックフェスティバル
先日、大阪の堂島リバーフォーラムで行われた
ミュージックフェスティバル チームラボジャングルに行ってきました。
このイベントは、
【70分間の圧倒的な光に包まれる超幻想空間での体験型の音楽フェスティバル】
です!
踊ったり、参加者全員で音を奏でたりして創っていく前代未聞の音楽フェスでした。
光が弦になっていて、光に触ると、光が跳ねて音が鳴り、
なにこれすごーい!!!と思いながら周りを見たら、
みんなピョンピョン跳んでいました!笑
こちらは奏でる球体です。
球体がいくつ現れたのかわからないくらいたくさん!
私も何回も触れることが出来てとても楽しめました^^
自分たちで音を奏で、アートを楽しみ、参加者全員がひとつになれたような、
ステキすぎる空間でした。
カテゴリー: Rover
ミュージックフェスティバル はコメントを受け付けていません。
地元の駅
地元の駅ネタを書くのは3回目です。笑
バリアフリー化のため、長い年月をかけ少しずつ変化していた最寄りの駅ですが、、
新駅舎が開業していました!
昨年の10月末からだったそうです。
完成を楽しみにしていたのに、すっかり忘れていました。笑
ホームへ降りた瞬間、自分は今どこにいるのか、
どこに進めばいいのかわからなくなるくらい変わっていました。
念願だったエレベーター、エスカレーターも出来ていて
毎回重い荷物を持って帰っていた私からしたら感動です。
なぜかこの1枚しか撮らず、、
次回帰省した際にもっと撮ってきます。笑
新しくキレイに変化したことはとても嬉しいですが、
慣れ親しんだ駅がもう見れないのは少し寂しい気もします。
カテゴリー: Rover
地元の駅 はコメントを受け付けていません。
サグラダファミリア
友人がスペインに行き、写真を送ってもらいました。
(長尾さんのお友達もスペインに行っていたみたいですね!笑)
ガウディという名前を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。
そしてスペインといえばサグラダファミリア!と口にする人も多いのでは?
サグラダファミリアとは、ユネスコの世界遺産に登録されている教会です。
1882年から着工し始め、現在も建設中です。
イエスの栄光を表すメインファサード、18本建てられる内の10本の塔が未完成。
これらの塔の12本が12使徒、4本が福音記者、1本が聖母マリア、1本がイエス・キリストを
象徴するものとされているそうです。
自然主義と抽象主義の混在する彫刻を施した大胆なデザインが特徴。
スペイン のバルセロナを象徴する存在!!!
いつ完成するの?と思いますよね、、
設計者のアントニ・ガウディ没後100周年を記念した2026年を目指しています。
アントニ・ガウディとは、カタルーニャ出身の建築家です。
彼はサグラダファミリアのために全てを注ぎ込み、
1914年以降はサグラダファミリア以外の仕事は全て断っていたそうです。
12年間この教会で過ごし、死後の現在も彼は自分が生涯を捧げたこの場所で眠っています。
身廊はほぼ完成しているのかな、、?
ステンドグラスから差し込む光がなんとも美しいですね。
実際に自分の目で見てみたい~!(T_T)
圧倒されるんだろうな、、と。
友人がとても羨ましいです。笑
カテゴリー: Rover
サグラダファミリア はコメントを受け付けていません。