CompanyRe-SpaceStyle-LifeStyle StoreWorksPublishedContact UsClient's commentQ&A
2012/05/28(Mon) 15:29:01

スタッフブログが変わりました!

この度、ホームページのTOPページがちょっとだけ変わりました♪

今までのスタッフブログは一つでまとまっていたのですが、
担当者毎にバナーを追加♪

そして右下に弊社のfacebookのリンクも貼りました〜。

お気に入りに登録されている方は一度TOPページまで戻って頂き、
各スタッフブログをご覧下さい(^▽^)/

top2.jpg


2012/05/28(Mon) 15:29:01
2012/05/25(Fri) 18:34:15

melumo putiikiへ訪問

昨日、お店の様子を見に寺町四条にある「melumo putiiki」へお邪魔してきました。

お客様のナイスなセンスで店内のレイアウトも多彩になっており、
見ているだけでワクワクしてくるお店でした!

こちらはかわいいガマグチ型のコインケース♪
小さくてかわいいです^^
カラフル!
merumo-2.jpg


























2階のジュエリーコーナーで一番人気の「リーフラワーコレクション」です♪
デザインが素敵ですね!
merumo-1.jpg





















ちなみに・・・
今日から北欧アンティークフェアがオープンしたみたいです!
イッタラやマリメッコなどの食器がお目見え。
週末また寄ってみようかなぁ・・・♪


2012/05/25(Fri) 18:34:15 | seki
2012/05/23(Wed) 18:32:23

「はな邑」さん

5月の上旬、料亭の「はな邑」さんでお食事をする機会に恵まれました。
hanamura-1.jpg

























カウンターではなく二階のお座敷でした。
hanamura-2.jpg



















hanamura-3.jpg




















hanamura-4.jpg


















調度品も素晴らしい物ばかりでしたが、やはり内装も素晴らしい空間でした。

食べるのとお喋りするのとで夢中で写真が撮れませんでしたが・・・。


2012/05/23(Wed) 18:32:23 | seki
2012/05/23(Wed) 14:55:01

鉄のくじら館

広島県呉市にある海上自衛隊呉史料館、愛称は「てつのくじら館」。
大和ミュージアムのすぐ隣にあります。
目を引くのが実物の潜水艦がでーんとあることでしょうか

内部にも入れ、発令所の雰囲気は男心をくすぐります。
他にも色々と展示物があり、入場料ながらも見応えあります。

sDSC_0035.jpg
sJMSDF_AKISHIO.jpg


2012/05/23(Wed) 14:55:01 | ito
2012/05/23(Wed) 13:27:14

掲載

少し前に設計させて頂いた、大垣書店高野店さんが
情報誌Leafさんに載りました。
ブック&カフェ特集のページです。
こうやって、自分が関わったお店を雑誌で見れる事はとても嬉しいことですね♪
そして、これからもたくさんのお客さんたちで賑わってほしいです。

419 5409.jpg


2012/05/23(Wed) 13:27:14 | morigaki
2012/05/23(Wed) 11:56:27

甘味処 月ヶ瀬さんへ

京都のあんみつ屋さんの「月ヶ瀬」さんが昨日で一時閉店されると言う事で、
森垣さんと山中工務店の山中社長と一緒にお伺いしてきました^^


創業87年(!)の甘味処の月ヶ瀬さんで美味しいあんみつを頂きました〜!
7月に祇園へ本店を移転されオープンされます。
もうしばらくお待ちください。


新店舗の設計はローバー都市建築事務所、
施工は大徳寺御用達の工務店、山中工務店さんです。

先輩の森垣さんの設計を勉強させてもらいます〜♪
anmitsu.jpg


2012/05/23(Wed) 11:56:27 | seki
2012/05/23(Wed) 11:21:05

明かり窓

今、工事をさせて頂いている、月ヶ瀬さんのあんみつを食べに寄せて頂きました。
ここのお店の空間がとても穏やかな空間で、いつも伺うとほっこりしてしまいます。
所々に、飾り窓が施してあります。
昔から日本人は、直接的な光より、間接的な光を好みました。
室内の採光と通風のみならず、壁面の意匠ともなっています。
また、障子に映し出された光や植栽の陰影でその日の天候や時間を
感じていたのだと思います。
0404 003.jpg





























0404 007.jpg


2012/05/23(Wed) 11:21:05 | morigaki
2012/05/23(Wed) 10:14:13

植物

シモツケゴールドフレームにも花が咲きました。
植物にも日々の成長があり、私達と同じ様に太陽の恩恵を存分に受け
生き生きと育っているのですね♪
あたりまえのごく普通のことですが、とても大切なことに思えます・・。
419 5404.jpg


2012/05/23(Wed) 10:14:13 | morigaki
2012/05/23(Wed) 10:07:14

胡瓜の花

今年も胡瓜の苗を植えました。
まだ苗が小さいのに花はぽつぽつ咲いています。
胡瓜は一つの苗に雌雄の異花を咲かせます。
花によって実への直射日光を防ぐようです。
狭いスペースに植えているので毎年連作になってしまいますが、
どうか、たくさんの実を実らせてほしいです♪
419 5405.jpg


2012/05/23(Wed) 10:07:14 | morigaki
2012/05/22(Tue) 12:03:31

PCメンテ

事務所のPCケースの掃除。

常時電源入れっぱなしなので、放熱フィンやファンが埃がびっしりついています。

エアーダスター、掃除機でホコリを取りますが、何ヶ所かはバラして掃除しました。

大切な商売道具なので一定期間毎にメンテしています。

sDSC_0052.jpg


2012/05/22(Tue) 12:03:31 | ito
2012/05/22(Tue) 11:57:09

いちご大福

錦通り幸福堂の苺大福です。

夜、打合せの帰りにたまたま店が開いていたので買ってみました。

人数分買ったのですが、私の分も子供が食べ、食べれませんでした・・・

sDSC_0050.jpg


2012/05/22(Tue) 11:57:09 | ito
2012/05/21(Mon) 15:33:15

玉葱

週末は、玉葱収穫のお手伝いをしました。
例年より、少し小さめの様子。
近所の農家のおばちゃんも、
「今年は小さいしあかんわな〜、もうネギ坊主でてるわな〜」
とどっからともなく声が聞こえてきます。
そんなやり取りも楽しいです♪
419 01300.jpg























この収穫分を紐で束ね、竿にぶら下げます。
今年一年間、感謝しながら大事にいただきます♪
419 01500.jpg



























空豆さんも収穫♪
419 01000.jpg


2012/05/21(Mon) 15:33:15 | morigaki
2012/05/18(Fri) 17:46:08

小さな芽吹き

朽ち果てた樹木に小さな芽吹きです。
とっても可愛い。

環境破壊が進む中、この可愛い小さな芽吹きに大きな力を感じました。
GW-1.jpg


2012/05/18(Fri) 17:46:08 | seki
2012/05/18(Fri) 14:25:29

新緑

GW中に山の中で見つけた新緑たち。

前日に雨がたくさん降ったので雫がとても綺麗。
GW-2.jpg




















GW-3.jpg




















GW-4.jpg


2012/05/18(Fri) 14:25:29 | seki
2012/05/15(Tue) 14:53:47

カメの取っ手

先日お店の収納扉に付いていたカメの取っ手に思わず目が行きました・・・。

どこで購入できるのでしょう?
かわいらしいカメ取っ手。
kame.jpg


2012/05/15(Tue) 14:53:47 | seki
2012/05/15(Tue) 11:57:04

たけのこ

たけのこを知り合いから頂きました。

京都長岡京産のものです。

毎年、4月くらいが旬ですが、今年は暖かくなるのが遅かったので
成長も遅いみたいです。

うちには大きい鍋が無いので、実家にある鍋を借りて茹でることに。
しばらく我が家の献立はたけのこづくしです。

sDSC_0293.jpg


2012/05/15(Tue) 11:57:04 | ito
2012/05/14(Mon) 14:23:45

アヤメ?カキツバタ?

これはアヤメ?カキツバタ?それともショウブ??

アヤメかカキツバタのどっちかですね、きっと。

実家の庭先からいただいてきました。
水揚げが悪かったせいか、花は咲ききらずに終わってしまいました・・・。残念。
kakitsubata.jpg


2012/05/14(Mon) 14:23:45 | seki
2012/05/11(Fri) 10:25:53

かっこいいトンビ

飽きもせずに2日目も早朝から漁協へ散歩です。

ふと空を見上げると獲物を狙い待機中のトンビがズラリ!!
miyazu4-1.jpg



















すると漁協のおっちゃんがイワシをポイ〜っと空へ!
シャッターチャンスが難しくなかなか上手く撮れません(汗)
でも凄い迫力!
miyazu4-2.jpg




















8時になりました。
釣り船漁船の出港です。
ちなみに手前の2艘は弟の船です・・・。サイズが違いすぎますね(笑)
miyazu4-3.jpg




















帰り道にこんな物を作ってみたり♪
早く夏が来ないかなぁ〜。
miyazu4-4.jpg


2012/05/11(Fri) 10:25:53 | seki
2012/05/11(Fri) 10:06:06

宮津のGW 三日目

や〜〜〜っと晴れたっ!!

雲がどんどん遠ざかって行きます。行け行け〜!
二階の部屋からの眺めです♪
miyazu3-1.jpg




















太陽もキラキラ光ってます!
miyazu3-2.jpg
miyazu3-3.jpg
miyazu3-4.jpg






















































今日はこれから漁協へ遊びに行き、それから山へフキ摘みです♪


2012/05/11(Fri) 10:06:06 | seki
2012/05/08(Tue) 11:09:22

宮津のGW 二日目

朝から雨、雨、雨。
雨だ日本海は印象が下がりますね。
晴れた日は素晴らしい景色なのに!

と、言うわけ(?)で友人を連れ、徒歩5分の養老漁協へ朝の漁を見に。
miyadu2-1.jpg

























例年だとマイワシが大漁な季節ですが今年はやや少なめ。
高級魚のアンコウが水揚げされていましたが、旬の季節ではないので一匹200円とからしいですよ!
miyadu2-2.jpg


























雨なので外で遊ぶ事もできないので「天橋立ワイナリー」へワインの調達に行ってきました♪
miyadu2-3.jpg


























地下には見学できるワイン貯蔵庫があります。
天橋立近辺の気候はワイン栽培に適している土地だそうです。
フレッシュなワインでとても美味しいのですが、ドライバーの私は試飲はガマンガマン・・・。
miyadu2-4.jpg


2012/05/08(Tue) 11:09:22 | seki
2012/05/08(Tue) 10:50:29

宮津のGW 一日目

今年のGWは毎年恒例、実家の田植えのお手伝いに行ってきました。

天気予報では晴れの予報でしたが、生憎の雨・・・。
お父さんと一緒に雨の中、田植えのお手伝いです。
毎日美味しいお米が食べれている事に感謝しながら・・・。

今年は素足で田んぼにチャレンジ!
小学生依頼ぶりでしょうか。
すんごい感触でした・・・。
おまけにヒルに噛まれる次第・・・。後で気付いたのですが(笑)
taue-1.jpg
























そして田植えの後はこれも毎年恒例BBQ♪
taue-2.jpg

























今年は変な天気だったので寒い中、耐えながらのBBQでした・・・。
せっかく良い火種になったところで寒いので家の中へ退散〜!
taue-3.jpg


2012/05/08(Tue) 10:50:29 | seki
2012/05/07(Mon) 18:19:18

2012春エギング

GWの休日を利用して春エギングへ
今回は小浜方面へ、快晴で釣り日和でした。
実は和歌山方面で計画していたのですが、急遽友人がキャンセル、
単独になったので近場になった次第です。

釣果は・・・撃沈でした・・・
コウイカを目の前でポチョンとバラシ、アワセを失敗してイカの手のみ・・・と散々でした。

もっとショックだったのが、近所の人と話を聞いた「アオリイカまだおらんよ」の一言。
例年では、4月から釣れだすのですが、今年は4月も寒い日が続いたので水温が低く
まだ岸近くには来ていないとのこと、原発が全て止まっている影響もあるみたいです。

日本海方面のアオリはもう少し待ちかなと言ったところでした。
sDSC_0290.jpg


2012/05/07(Mon) 18:19:18 | ito
2012/05/01(Tue) 16:38:09

東条湖おもちゃ王国

世間ではゴールデンウィークなので
子供をどこかに連れて行かなければと、天気の良いのでおもちゃ王国へ。

実は「東条湖ランド」の中におもちゃ王国があると思っていましたが、
東条湖ランドの名前が「東条湖おもちゃ王国」になっていたんですね。

GWなのでめちゃ混みかと思いきや、さほど混雑もしていなく、乗り物の待ち時間も
そんなに無く、フリーパス券は十分に元がとれるほど。

アクセスも京都市内から高速使って片道2時間ほど、日帰りには十分。
結構穴場的な所と思いました。

sDSC_0287.jpg


2012/05/01(Tue) 16:38:09 | ito
2012/05/01(Tue) 16:22:03

愛宕神社

1歳の息子を背負って愛宕山の愛宕神社へ参拝してきました。

「愛宕の三つ参り」として、3歳までに参拝すると一生火事に遭わないと言われています。

参拝と言っても、片道2時間半ほどの登山でした。
前回の長女の時は2歳に登ったのですがだいぶきつかったので、
体重の軽いうちに・・・と思ったわけで、前回より少し楽に登れた。

中高生の頃は走って登っていたのに、今では・・・年々体力の衰えが気になります。

sWS000000.jpg


2012/05/01(Tue) 16:22:03 | ito

トップページ

新しいブログはこちら

プロフィール

image
image
image
image
image
image
image

カテゴリ

バックナンバー

Link