CompanyRe-SpaceStyle-LifeStyle StoreWorksPublishedContact UsClient's commentQ&A
2011/08/26(Fri) 20:28:31

関の戸

お客さんからお菓子を戴きました。
370年の歴史を誇る関町の銘菓です。
鈴鹿山脈に降り積る雪を表現しているという
和三盆が上品な甘さで絶品でした。

深川屋 陸奥大豫 関の戸
三重県亀山市関町中町387
Tel.0595-96-0008
sekinoto.JPG


2011/08/26(Fri) 20:28:31 | imai
2011/08/31(Wed) 18:19:42

好きな季節

少数派だと思いますが、夏の終わりから秋にかけてのこの季節が好きです。
ここ最近は夏の終わりらしい終わりが感じられないような気がしますが。
FM802でこの曲がヘビーローテーションだった頃を思い出します。当時、大学生でした。
感傷的な思い出も甘酸っぱい思い出も、桜井さんのようにはありませんが大好きな曲です。


2011/08/31(Wed) 18:19:42 | imai
2011/08/29(Mon) 14:59:26

ホームページリニューアルしました!

ついに!

ホームページリニューアルしました♪


ただデザインをリニューアルしただけではなく、

お客様にとって一番知りたい内容と言っても過言ではない、

「ご予算について」のページも新しく追加させて頂きました。


新しいホームページはこちらです。



今後とも、ローバー都市建築事務所を宜しくお願い申し上げます。


2011/08/29(Mon) 14:59:26 | seki
2011/08/27(Sat) 13:50:22

なんて読むんでしょうかね?



ずーーっと前から気になってた看板です。

通勤途中にあります。。。


なんて発音するんでしょうか。

「パーマカワイ」?
「パーマカファイ」??

謎です。


pama.jpg


2011/08/27(Sat) 13:50:22 | seki
2011/08/24(Wed) 22:50:12

今さらですが

このたびの地震そして原発事故で、
国の本質、メディアの体質が、あらわになり、
テレビを見なくなってしまった方も多いのではないでしょうか。
今さらですが、実家のアナログテレビをデジタル対応しました。
不っ細工なチューナーはテレビ背面にうまく隠しています。
テレビは医療モニターで有名なナナオのFORIS.TV。
こんなに和室にしっくりとくるテレビをほかに知りません。
残念ながら、生産中止になってしまったようですが、
これからも大事に使いたいと思います。
EIZO.JPG


2011/08/24(Wed) 22:50:12 | imai
2011/08/24(Wed) 21:48:44

朝ごはん

相変わらずブログは遅れぎみですが、盆は実家へ。
実家では何でもない朝ごはんがとてもおいしい。
旅館の朝ごはんがたくさん食べられるのと同じです。
短い休日でしたが、ゆっくり過ごすことができました。
R0016772.JPG


2011/08/24(Wed) 21:48:44 | imai
2011/08/24(Wed) 18:24:46

修養道場

日頃から私がお世話になっている、京都日蓮宗青年会様企画の

「第41回少年少女のための修養道場」にお手伝いスタッフとして参加してきました。


この道場は小学生から中学生の子供たちを対象に、

仏様の教えなどを2泊3日で学びます。


今年のテーマは「思いやりでつながる心」で、僧侶の方達の講義は

私も大変勉強になりました。


また、子供から教わる事もあり、普段とは違った目線で物事を見れたような気がします。


しかし、子供は元気いっぱい・・・。

大人になって一度に大人数の子供と接する機会がない私は

最初、余裕の構えでいましたがバテバテ、クタクタです・・・。




仏教離れが目立つ昨今ですが、宗派関係なく仏様について学ぶ事の大切さを

改めて実感した機会でした。




hanase.jpg


2011/08/24(Wed) 18:24:46 | seki
2011/08/24(Wed) 11:45:42

スバルBRZ

富士重工業は、トヨタ自動車とのアライアンスとして、現在共同開発中のFRスポーツ車の名称を「SUBARU BRZ(スバル ビィ アール ゼット)」に決定しました。 「BOXERエンジン」のB、「Rear Wheel Drive」のR、「究極」のZの3文字を組み合わせ、スバル車の特長である水平対向エンジンを搭載したスポーツ車への想いを込めました。「SUBARU BRZ」は、2012年春より生産を開始します。以上引用

国産スポーツが絶滅状態の中でうれしい記事です。
スバルファンの私としてはどんな車になるのか楽しみです。

110823.jpg


2011/08/24(Wed) 11:45:42 | ito
2011/08/24(Wed) 11:35:48

一八史略

10年くらい前に友人から頂いた本です。
この本を読んでから中国の古書を読むようになり、
一八史略、論語、菜根譚、戦国策、孫子、韓非子など色々読んでみました。
どれも奥が深く、1回読んだけでは解りにくく何回も読みました。
自分でもマニアックだと思います。
sF1010129.jpg


2011/08/24(Wed) 11:35:48 | ito
2011/08/23(Tue) 13:41:03

無印のコーヒー

無印良品で販売されているコーヒー粉にも「フェアトレード」認証を受けている商品がありました。

coff1.JPG

MUJIに置いてあると、、イメージ宣伝に過ぎないとの指摘もあると思いますが、
興味がある人も簡単に買えて、よいと思います。

「フェアトレード」認証には賛否あると思いますし、自己満足にすぎませんが、購入してみました。


coff2.JPG


2011/08/23(Tue) 13:41:03 | matsumura
2011/08/24(Wed) 11:45:18

早速食べてみました。

気になってしかたなかったので、バーガーキング 早速、食べてみました。

king2.JPG

king3.JPG

















『ワッパー』という、バーガーを食べて見ました。

king4.JPG


















お味は、

若干、記憶の捏造もあったようです・・が、

野菜も多く、パテも中々、香ばしく美味しかったですよ。


是非とも定着して欲しいものです。


2011/08/24(Wed) 11:45:18
2011/08/23(Tue) 12:44:28

京都上陸

河原町三条に「バーガーキング」がオープンです!

15年ほど前に、海外旅行の折にバーガーキングのハンバーガーを食べ、

「日本にもオープンすればいいのに」と思って早15年。

東京に上陸した後、次は関西、と思っていると日本から撤退してしまい、

アレレと思ってましたが、ようやく、京都にまで出店です。


記憶が美化されていなければ某チェーン店より上手いと思ったのですが、どうでしょうか。



king.jpg


2011/08/23(Tue) 12:44:28 | matsumura
2011/08/22(Mon) 22:29:16

初音へ

関神社でお参りして、初音へ。
尋常じゃないぐらい人気のある、うなぎ屋さんです。
この日も、平日しかも都会でもないのに整理券をもらうほど混んでいました。
三重県出身の私は、子供のころ、よく食べに連れてきてもらっていました。
今は建て替えられてしまいましたが、昔のお店はいかにも東海道という趣の
とても雰囲気のあるお店だったことをよく憶えています。
改築後は味が落ちたとよく耳にしますが、私にとっては今も昔も変わらず
おいしいお店であることに違いはありません。
ただ、だだっ広い駐車場と整理券表示のある建物が、あまりに味気ないことは確かです。
hatsune.JPG


2011/08/22(Mon) 22:29:16 | imai
2011/08/22(Mon) 11:58:44

スイカ割り

地蔵盆でのスイカ割り
子供が順番にやっていきましたが、力が足りずに全然割れない・・・
最後は目隠し外して行いやっと割れ、おいしくいただきました。

WS000004.JPG


2011/08/22(Mon) 11:58:44 | ito
2011/08/22(Mon) 11:53:23

地蔵盆

家内の実家地域の地蔵盆、子供の数が少ないのでうちの娘、息子も参加することに。

私の住んでいる新興宅地の場所はお地蔵さんがないので、
夏祭りと称して地蔵盆みたいにやってます。

私の時は結構派手にやってましたが、最近は少子のため縮小気味に・・・
時代の流れですかね。
sIMG_1131.jpg


2011/08/22(Mon) 11:53:23 | ito
2011/08/22(Mon) 11:44:08

バーベキュー

友人宅でバーベキュー。
とうもろこしを剥かずにそのまま焼くやりかたは初めて知りました。

sIMG_1122.jpg


2011/08/22(Mon) 11:44:08 | ito
2011/08/21(Sun) 16:30:02

釣女

ここ最近、「山ガール」「森ガール」とその行為とファッションを
楽しむことが流行っていますね。


先日帰省した際に、晩ご飯までの時間にふらっと自宅前の海にて
(昔お父さんが拾ってきた)ガマカツの竿1本とエサを持って釣に出かけました。


一人でのんびり釣っていると、来た来た♪
コチとツカヤ(グレ)の子どもとキスが釣れました。


ツカヤはリリースし、コチとキスは持ち帰り素揚げで私だけの晩ご飯特別メニューに。
(めっちゃおいしかった〜)


釣りの最中、私が魚を釣り上げている姿を近くにいた女の子に「おっ!釣りガール」と、
言われ次は絶対に「釣ガール」が来る!
と、思っていたら先日テレビでそのネタがやってるではありませんか。

しかし「釣ガール」ではなくどうやら「釣女」(つりじょ?)と、呼ぶそうです。

(結局さんまさんに「餌とかめんどくさいし絶対はやらん!」と、
評論家の方は言われていましたが・・・笑)



ブームで普段訪れる事のない場所などが活性化するのは良いのですが、

ゴミは持ち帰るなどマナーは守って欲しいですね。




sakana.jpg


2011/08/21(Sun) 16:30:02 | seki
2011/08/20(Sat) 17:47:07

ポール・ケアホルムといえば

以前、訪れたルイジアナ美術館で運良くポールケアホルム展が開催されてました。
もともと邸宅の建物を改装した美術館で、モダンな新築部分も風景にとても馴染んでいます。
家族連れ、子供たちが多いのも印象的で、本当に素晴らしい美術館だと思いました。
今のところ、私の最も好きな美術館です。
louisiana.JPG


2011/08/20(Sat) 17:47:07 | imai
2011/08/20(Sat) 17:47:01

八栗寺へ

ケーブルカーで山上へ。
ほのぼのとしてて、いい味出てます。
とてもいい風景でした。空もきれい。

それにしても、おっさん4人で。
もう"水曜どうでしょう"以外のなにものでもありません。
そのうちカブに乗り出しそうです。
ご存知ない方はすみません。

とてもいい四国の旅となりました。
yakuri.JPG


2011/08/20(Sat) 17:47:01 | imai
2011/08/19(Fri) 20:00:56

いつも実家に帰ると夕暮れの海を眺めるのがお約束。



今回の帰省での夕暮れ具合はイマイチ。


本当はもっと真っ赤に色付いて綺麗な夕暮れになるんです。




この景色は一生忘れることはありません。



umi2.jpg

umi1.jpg


2011/08/19(Fri) 20:00:56 | seki
2011/08/18(Thu) 19:39:30

実るほど 頭を垂れる稲穂かな

お盆休みの帰省で実家の田んぼの稲。


父曰く、今年は天候が良すぎて収穫が例年より少し早く、

丹後では9月上旬になりそう、とのこと。


それでも稲は「実るほど 頭を垂れる稲穂かな」状態で元気に育っていました。



垂れ下がった稲穂を見て、歳を重ねるごとに、生きる姿勢は稲穂のように

謙虚にならなくてはと、改めて自分に言い聞かせたお墓参りの道すがらでした。






ine1.JPG


2011/08/18(Thu) 19:39:30 | seki
2011/08/17(Wed) 10:41:18

釣具屋めぐり

お盆休み中、家内と子供が出かけたので、一人釣具屋めぐりに。
京都市内の5店舗ぐらい回りました。
でこれを購入、いつも行く店以外に置いてあったので、まあ無駄ではなかったと・・・
シマノの新ブランド「XEFO」のヒップバッグ、釣り以外にも使えそうです
s10325_lineup1.jpg


2011/08/17(Wed) 10:41:18 | ito
2011/08/17(Wed) 10:16:19

灯籠流し

8月16日広沢池の灯籠流しです。

毎年見に行くだけでしたが、今年は父親が役員をやっているのでその関係で
手伝いに行くことに。

船に乗って灯籠に火を付け流す役目でしたが結構ハードです、私の乗っていた船で
およそ700個くらい流し、全体で1800個くらい流していました。
翌日の早朝に全部回収するのが大変そうです。

何事も裏方は大変ですね。

sF1010126.jpg


2011/08/17(Wed) 10:16:19 | ito
2011/08/17(Wed) 10:12:18

お盆がすぎました

お盆がすぎましたが、依然暑い日が続きます。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますから、あと一月は我慢ですかね。

とは言うものの、日の長さも確実に短くなってきているのを感じますし、

夜の虫の音も変わってきているので、

少しづつ秋に近づいているのを感じます。


昨夜は、大文字焼きをベランダから眺めました。

今の住いに引っ越して来て6回目の大文字になります。

あと何回、ここから大文字焼きを眺める事になるのでしょうか。

daimon.JPG


2011/08/17(Wed) 10:12:18 | matsumura
2011/08/17(Wed) 10:05:19

映画村

太秦東映映画村のタダ券いただいたので行ってきました。

夕方からのチケットなので2時間ほど見て回っただけですけど、
私は小学生以来20数年ぶりなので当時よりだいぶ様変わりしていました。

写真は映画「忍たま乱太郎」のセットの一部、
食堂のメニューらしいけど、虫系のゲテモノばかりでした。
sF1010127.jpg


2011/08/17(Wed) 10:05:19 | ito
2011/08/15(Mon) 19:31:27

ジョージナカシマ記念館へ

豪快に無垢板を使った家具ばかり。あこがれます。
アサノハフロアランプ、ウォルナット天板のローテーブルは
いつか置いてみたい家具です。

香川県高松市牟礼町大町1132-1
http://www.sakurashop.co.jp/nakashima/index.htm
IMG_1831.JPG


2011/08/15(Mon) 19:31:27 | imai
2011/08/15(Mon) 19:30:48

うどん

今回は大谷製麺所さんとつづみ屋さんへ。
どこの店もやっぱりおいしい!
今住んでいる所の近く、大阪中津周辺はうどん激戦区らしいですが、
残念ながら足元にも及ばないと思います。
udon.JPG


2011/08/15(Mon) 19:30:48 | imai
2011/08/15(Mon) 19:25:32

PK22

ほしい椅子といえば
先述のアルテジオミュージアムにも
置かれていたポールケアホルムのPK22。
"世界で一番美しい空港"と言われるコペンハーゲンの
カストラップ国際空港には、そのPK22が惜しげもなく
置かれていて、驚きを隠せませんでした。
写真ではそういう風には見えないけれど・・・。
PK22.JPG


2011/08/15(Mon) 19:25:32 | imai
2011/08/11(Thu) 20:10:54

ホテルフジタの解体工事

以前にも書きました、ホテルフジタの解体工事。

鴨川の土手を走ってると、着実に進んでいるようです。

fujita02.JPG



















それにしても、普通は外から見えないようシートや壁を設けて解体をすすめるので、
これだけハッキリと外から見えるのも珍しいんじゃないでしょうか。


2011/08/11(Thu) 20:10:54 | matsumura
2011/08/10(Wed) 09:19:45

長崎の空

先日、京都市美術館で開催されていた毎日展に知人の書が入選し展示されました。

「海風に載せて汽笛が聞こえた 遠くで鐘の音が雲に消えた 君と出会ったあの夏の日も 滲むような虹色の夕暮れだった 遥かに時は 過ぎても あの夏の祈り 忘れない」

さだまさしの「長崎の空」という曲の詩だそうです。

s110804_140405.jpg


2011/08/10(Wed) 09:19:45 | ito
2011/08/09(Tue) 15:16:43

取材@紋屋町研究所


本日、弊社の紋屋町研究所にて人生で初めての取材を受けました!
(緊張した〜〜)

取材内容は、母校大学の学科ホームページに学生と受験生向けに

卒業生からのメッセージと言う事で恥ずかしながら色々と語らせて頂きました。


最初は何を話せばいいのやらと思っていましたが、

インタビュアーの方がとても上手だったので、

リラックスして楽しくお話しできました。流石ですね!




どんな仕上がりになるのか、今から待ち遠しいです♪


なかなか無い機会を設けてくれたW君に感謝です!




s-syuzai.jpg


2011/08/09(Tue) 15:16:43 | seki
2011/08/08(Mon) 14:28:08

もうすぐリニューアルです

今日から立秋ですね!


毎日うだるような暑さで、

とても秋がやってくような気配はありませんねぇ。。。


そんなローバーでは(?)、現在ホームページリニューアルに向けて、

スタッフで日々デザイン検討,奮闘の“熱い”毎日を送っています!


そこで、今日はちょこっとだけトップページをお見せしますネ



近々アップ予定です!

もうしばらくお待ち下さいませ。。。




s-HP.jpg


2011/08/08(Mon) 14:28:08 | seki
2011/08/06(Sat) 18:22:28

宮崎椅子製作所

ずっと行きたいと思っていました。ようやく訪れることができました。
工場はとてもほのぼのとした雰囲気。おばあちゃんが日陰で弁当を食べています。
宮崎社長直々に工場を案内していただきました。
PePeとDC09は今最もほしい椅子のひとつです。

徳島県鳴門市大麻町川崎字中筋710
www.miyazakiisu.co.jp
isu.JPG


2011/08/06(Sat) 18:22:28 | imai
2011/08/05(Fri) 15:37:28

烏丸通の街路樹

烏丸通でバスを待っていると、街路樹に何か案内板が取付けてありました。

gai01.JPG

案内板によると、この烏丸通(京都駅〜丸太町間)の街路樹が明治45年に整備された京都で最初の街路樹で、ユリノキが植えられていると書いてありました。

gai02.JPG

このユリノキが、当時植えられたのと同じ街路樹かは分からないのですが、
そんな歴史がある事を始めて知りました。

gai03.JPG


2011/08/05(Fri) 15:37:28 | matsumura
2011/08/05(Fri) 14:55:03

松田直樹選手

サッカー選手の松田直樹さんが練習中に倒れ、その後亡くなられました。
同年代の選手なだけに残念です。

日本サッカーはなでしこブームで明るいニュースばかりだったそんな時に・・・

ご冥福をお祈りします。

sscr11080413420007-p1.jpg


2011/08/05(Fri) 14:55:03 | ito
2011/08/03(Wed) 21:38:07

小鹿田焼(写真左)の器は、実は家にもあったんだけれど、
前に北欧を訪れた際に妻が購入したものだと勝手に思い込んでました。
それほど日本のものには見えなかった。
ちなみに写真右の器は、フィンランドのアラビア社のもの。
住宅・家具もそうだけれど、日本のものと北欧のものは実はとても共通点が多いのです。
ontayaki.JPG


2011/08/03(Wed) 21:38:07 | imai
2011/08/03(Wed) 21:37:47

四国へ

まずは徳島ラーメン。
もくもくと食べる おっさん4人。
続いてジェラート。もくもくと食べる。
どちらのお店もなかなかしぶい選択でした。
有名店なんか行きませんよの知人の言葉が印象に残ります。

支那そば 青空
徳島県板野郡藍住町勝瑞字東勝地96-11
088-641-5117
ジェラート Natura
徳島県板野郡北島町中村字江口1-8
http://www.kawatokito.com
ramen.JPG


2011/08/03(Wed) 21:37:47 | imai
2011/08/02(Tue) 19:27:11

オープンデスク開始です!

今年もローバーではオープンデスク受け入れがスタートしました!


様々な大学からたくさんの学生さんが

この夏休みの間に実務経験の一環として

我々ローバーの業務をアシストしていただきます。


今日は現在改装工事中の現場見学と、

計画中の参考事例物件の視察でしたね。


勉強になったかな??



何事にも興味を持ち、この期間にどんどん様々な事を吸収していって欲しく思います。




s-chionin.jpg


2011/08/02(Tue) 19:27:11 | seki
2011/08/02(Tue) 12:05:31

海水浴

家族で海水浴、福井県高浜へ、。
大きいとこなので、パラソルや敷物等レンタルしてくれるので便利です。
2時間くらいで行けるので日帰りにはちょうどいい距離です。
生後6ヶ月の息子も海デビューでした。
ssP8010267.jpg


2011/08/02(Tue) 12:05:31 | ito

トップページ

新しいブログはこちら

プロフィール

image
image
image
image
image
image
image

カテゴリ

バックナンバー

Link