2011/01/30(Sun) 09:15:34
作品展
娘が通う幼稚園の作品展です。
3歳児が描いた割にはまともだったので感心です。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2011/01/30(Sun) 09:15:34 | ito
2011/01/29(Sat) 18:54:50
プロペラと言えば
"風レンズ風車"という装置を先月書いた環境フェスティバルにて見つけました。
プロペラのまわりのサークルがレンズのように風を集めて増幅してくれるらしい。
すばらしいですね。既存のものにこのサークルを設置しても、効果が得られるのか、
聞くのを忘れてしまった。詳しくは九州大学流体化学研究室のサイトへどうぞ。
http://fe.mech.kyushu-u.ac.jp/research/wind/wind.html

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2011/01/29(Sat) 18:54:50 | imai
2011/01/30(Sun) 9:00:01
実大三次元震動破壊実験施設
と言うらしいです。
通称(E-ディフェンス)と呼ばれる、建物を揺らして実験している様子をTVで見たことありませんか?、実験施設の見学に行ってきました。
これは、伝統的構法の設計法作成および性能検証実験検討委員会が主催した公開実験だったんですが、何の為の実験だったか簡単に言ってしまうと、昔ながらの建て方(まぁ戦前と思って下さい)の建物が地震にあうとどうなるか検証するという実験だったのです。
実験施設は兵庫県三木市というところにあり、すごく大きな建物で鉄筋コンクリート造4階建て程度の建物まで実験できる、世界最大級の施設だそうです。
実験は2階建ての昔ながらの建て方をした木造の建物を前後左右に揺らす形で行われました。
極めて稀に発生する地震の大きさだそうですから、神戸の地震程度の大きさでしょうか。
グラグラグラと最初は静かにだんだんと強く揺らされ、建物も大きく右へ左へ傾きます。
建物の中にいたら吹っ飛んでるだろうな、と思うくらい大きな揺れで、柱が地面から浮く現象も見られましたが、建物は倒壊しませんでした。
http://green-arch.or.jp/dentoh/experiment_edefense_2010_71.html
この実験の様子は上記HPで公開されています。
見学して思った事は、バランスよく柱・壁を配置することの重要性です。
何を今更と思いますが、改めて当たり前の事を実感しました。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2011/01/30(Sun) 9:00:01 | matsumura
2011/01/29(Sat) 13:50:05
1年越しでようやく・・
景観規制に厳しいところであったり、工務店さんのスケジュールの都合であったりで延び延びになってましたが、ようやく昨年竣工したMTHOUSEの塀の工事がようやく完了しました。
待っていただいたMさん、ありがとうございました。
既存の塀のお化粧直しなのですが、表面に杉皮を貼り見違えるように綺麗になりました。
お庭ともすごくマッチしてます。

↓工事前の塀の様子です。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2011/01/29(Sat) 13:50:05 | matsumura
2011/01/28(Fri) 14:19:22
銅板折り鶴
銅板製の折り鶴です。
以前に取引している板金屋さんに頂きました。
殺風景な私のデスクに佇んでいます。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2011/01/28(Fri) 14:19:22 | ito
2011/01/26(Wed) 10:56:40
『勇午』(ゆうご)
「成功率97.4%を誇るフリーの交渉人・別府勇午を主人公にした社会派サスペンス」
漫画ですけどそこらへんお小説よりかは面白いです。
世界編と日本編があるのですが、各国の社会情勢、文化事情、宗教観、社会悪、必要悪が
描かれており単純な善悪では計れない内容になっています。
興味あれば一読を。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2011/01/26(Wed) 10:56:40 | ito
2011/01/25(Tue) 11:59:45
手洗
銅板を加工して作られた手洗です。
焼物のボールと良い感じに調和しています。
角の青錆も個人的には有かと思います。
ただ置かれてる物が雰囲気を台無しにしていて残念な感じです

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2011/01/25(Tue) 11:59:45 | matsuda
2011/01/24(Mon) 21:18:04
アクセサリーと言えば
以前、ストックホルムを訪れた際、見つけたアクセサリー。格好良いです。
適度なメカニカルさが女性らしさを際立たせてくれるような気がします。
写真右下の方がデザイナーのErik Tidängさん。プロペラは回ります。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2011/01/24(Mon) 21:18:04 | imai
2011/01/22(Sat) 10:30:01
グリーン
水周りに置かれてるグリーン。
キッチン全体にグリーンをレイアウトされている方もいらっしゃいます。
そこまでするのは大変ですが、道端に生えてる様な雑草でも、器やレイアウト次第で見栄えが変わります。
お金をかけずにちょっとしたアイデアで出来る事、やってみては如何でしょうか

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2011/01/22(Sat) 10:30:01 | matsuda
2011/01/21(Fri) 18:20:01
引手
贔屓にしているウエストという大阪府寝屋川市のメーカーのものです。
このカクカクっと感。すばらしい。ガンダム世代のデザイナーに違いない。
部品のことをアクセサリーといいますが、まさしくアクセサリーです。
使いたいという方は是非!

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2011/01/21(Fri) 18:20:01 | imai
2011/01/20(Thu) 09:29:17
図面通り
ネットで見かけました
図面通りですねー、特に雲マークのところが・・・
雲マークは図面の訂正箇所や強調して表現するのに使いますが、
このような形に施工するためには絶対つかいません。
まあ「ネタ」ってことで。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2011/01/20(Thu) 09:29:17 | ito
2011/01/19(Wed) 19:07:42
手帳
今年から手帳にモレスキンのを使っています。
昨年まではシステム手帳でしたが、重いのと気分転換を兼ねてこれにしています。
舶来物なのでもちろん全て英語表記、ぱっと見でわかりづらいので
マーカーで色分けて使っています。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2011/01/19(Wed) 19:07:42 | ito
2011/01/19(Wed) 11:33:23
冬の味覚
漁港から松葉蟹が送られてきました。
毎年これを楽しみにしています。
今年は漁獲量が少なく値段も高騰しているみたいです。
直送で生きたまま送られてきて、箱を開けるとまだ動いています。
焼きと鍋で頂きました。
冷凍物とはぜんぜん違いますので、機会があれば是非!
値段もぜんぜん違いますが…

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2011/01/19(Wed) 11:33:23 | matsuda
2011/01/18(Tue) 15:13:08
とんちはし
年末帰省した際に駅前にあった一休さんです。
田辺には一休寺があり、町興しに使われているようです。
あまりじっくり見た事がなかったのですが、台座は「橋」を現してるようです。
最初に見たときは小便小僧かと思いました…
普段はほとんどお茶とか飲まないのですが、一休寺の昆布茶は好きで行く度に買って帰ります。
一休寺自体はほとんど見るようなところはありませんが、帰省中の暇潰しがてら昆布茶を買いに行ってます。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2011/01/18(Tue) 15:13:08 | matsuda
2011/01/17(Mon) 11:37:51
京都タワー
めったに町なかには行かないのですが、久しぶりに間近に京都タワーをみました。
真っ黒な空と対比して凛とそびえるタワーも、なかなかきれいです。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2011/01/17(Mon) 11:37:51 | morigaki
2011/01/16(Sun) 09:43:05
雪の朝
今季何回目の雪でしょうか?
京都もそんなに一冬に積もる場所ではないのですが、今朝は目を覚ますと見事に雪が積もってました。
寒い朝です。
いつも通勤は自転車で通っているのですが、今朝は道も凍結している部分が多く自転車を慎重に漕いで事務所まで辿りつきました。
今日はセンター試験があるようですね。
通勤途上にある、府立医科大学と同志社大学に、高校生が若干緊張した面持ちで向かっていました。彼らに良い知らせが届きますように。
また、今日は全国都道府県対抗の女子駅伝が行われる日でもあります。
事務所近くも通りますので、応援にいってみたいと思っています。
何回も間近で目にしましたが、一生懸命に走る姿は心に響くものがありますね。
写真は通勤途上、御所を通り抜けた時の一枚。
もの静かで人がいない風景は、冬の朝の好きな事の一つです。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2011/01/16(Sun) 09:43:05 | matsumura
2011/01/15(Sat) 19:48:43
ワンダフルライフ
是枝監督の作品を見るのは、一昨年見た『空気人形』以来です。
ずっと見よう見ようと思っていたのですが、今になってしまいました。
今まで見た映画の中で最も好きな映画と言えるほど、すばらしい映画でした。
映画はとても雰囲気のある学校のような古い建物で撮影されてます。
とても静けさを感じる柔らかい映像。ひかりがとても美しく感じられました。
また人の表情がとても自然で穏やかに映っているのが、印象的でした。
もう12年も前の映画です。もっと早くに見ればよかったと思ったけれど、
今だから、この映画の良さがわかった。そんな気もします。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2011/01/15(Sat) 19:48:43 | imai
2011/01/10(Mon) 19:53:02
景観
大阪玉造から旭区に移転後、1年ほど経過したTRUCK FURNITUREへ。
ずっと行こう行こうと思っていたのですが、今になってしまいました。
周辺の小学校などの建築物に、とても馴染んだ雰囲気の良い建物で、
いい街並をつくりだしていました。そのこだわり様はさすがです。
残念ながら定休日でしたが、その風景を見れただけでも満足でした。
その後、学生時代を過ごした千林商店街へ移動。
劇的においしいグリルシマダで、トンカツを食べて帰路につきました。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2011/01/10(Mon) 19:53:02 | imai
2011/01/07(Fri) 20:20:11
初詣
チンチン電車に乗って、住吉大社へ。
大阪在住ということもあり、毎年恒例です。
おみくじは小吉。
「このみくじにあう人、平穏無事な生涯を得易い。」
文末が小吉感を出しています。
ゆっくりとしたお正月を過ごすことができました。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2011/01/07(Fri) 20:20:11 | imai
2011/01/06(Thu) 14:17:51
引戸の重り
造作で作られた引戸に重りが付いています。
戸を開けると紐が引っ張られて重りが上り、手を離すと重りが下がって自動的に閉まる仕組みになっています。
単純な仕組みですが、この重りがある事で引戸をきちんと閉める手間を省いてくれています。


注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2011/01/06(Thu) 14:17:51 | matsuda