2010/11/28(Sun) 17:46:23
ビー球
手洗ボールに色とりどりのビー球が入っています。
よくある既製品の手洗が、ビー球を入れることで印象を和らげています。
少しの工夫でイメージを変化させていました。
球面が水を乱反射させて、水跳ねの抑制にもなっています。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2010/11/28(Sun) 17:46:23 | matsuda
2010/11/26(Fri) 18:24:50
落下防止ネット
引き続き実家。親戚の子供がたまに遊びに来るので、
吹抜手摺に落下防止ネットを付けました。
厨子(つし)と呼ばれるこの小屋裏空間はもともとただの物置でしたが、
今は客間として使っています。
子供の頃、夢にまで見るほど、この小屋裏空間に憧れてました。
当時の私の分も楽しんでくれたらって思います。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2010/11/26(Fri) 18:24:50 | imai
2010/11/25(Thu) 09:48:47
子供たちの想像力
昨年、改修のお手伝いをさせていただいた紫明幼稚園さんより、『2010年度 造形展』のご案内をいただいたので、所長とお邪魔してきました。
改装したホール空間を子供たちが作製した工作物で埋め尽くされています。


『☆ おいで おいで こどものほしへ☆ 「 ぼくらは うちゅうのたんけんたい」』
というテーマでロケットや土星(!?)を作ったんだと、案内してくれた年長組の園児が説明してくれました。
空間を埋め尽くさんとする、園児たちのパワーに圧倒されつつ、工事した場所を上手く使ってくれている姿に、嬉しく思いました。
注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2010/11/25(Thu) 09:48:47 | matsumura
2010/11/24(Wed) 21:03:45
5年点検
5年前、実家である築150年の古民家を大々的に改修しました。
今回はその5年点検に。木製建具の建てつけ調整ぐらいで、とくに問題はありませんでした。
植栽がいい感じに生い茂ってきていて、紅葉がきれいでした。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2010/11/24(Wed) 21:03:45 | imai
2010/11/19(Fri) 20:55:16
共感
前にも書いたことがある音楽家で映像作家の高木正勝さんとクラムボンのボーカル原田郁子さんの対談を聞けるサイトがあり、聞いてみました。対談というより雑談そのものでしたがすごくおもしろかった。
どのように映像(曲)づくりしているか、どのような生活スタイルかなどをお互い話してるのですが、たとえば製作の際、何をしますかの話になって、何のとっかかりもないときとか、何も浮かばないときはボーッとする。寝る。何もしない。などと話されてて、分野は違えど、なにかとても共感をおぼえました。
私もプランしているとき、なんの手がかりもなく、取っ掛かりもないときなどは、ボーッとして、いろいろと思いをめぐらせています。(そういう時間も大事なのですよ!)
あと原田郁子さんのあまりにも飾り気のない質問の数々に思わず吹き出してしまいました。癒されました。J-WAVEのサイトで3ヶ月間だけ聴けるようですので、興味のある方はどうぞ!
http://www.j-wave.co.jp/blog/crossoverjam/

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2010/11/19(Fri) 20:55:16 | imai
2010/11/16(Tue) 15:25:00
わかりますか?

今、外構工事の最中のKTハウスの現場での事です。
既存の板塀の柱を2本だけ補強したのですが、上記写真、わかるでしょうか?
新しい柱を黒く塗り既存の柱に沿わし、ボルトで固定しているのですが、白っぽい既存の柱がリズミカルに並んでいるため、ボケーと眺めていたら気づきませんでした。
人間の目っていい加減ですね。
注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2010/11/16(Tue) 15:25:00 | matsumura
2010/11/13(Sat) 13:53:58
イチョウ
事務所近くの堀川通りのイチョウが黄葉していました。
先週、知人が堀川通りのイチョウが色付いて綺麗だと言っていましたが、なかなか今出川より北に上る機会が無く、今日になってしまいました。
陽の光を受けて透けるような淡い黄色がとても綺麗でした。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2010/11/13(Sat) 13:53:58 | matsuda
2010/11/12(Fri) 19:51:30
ル・コルビジェの愛したクルマ
タイトルに惹かれて買ってしまいました。
多くの建築家がそうであるように私も車が好きです。
むかし自転車ロードレースをしていたということも関係しているかもしれません。
多くの自転車ロード選手もまた車が好きです。
一昔前の車が好きです。とくにカクッとしていて小さい車が好きです。
少々の故障は気になりません。町家のようにメンテしながら大切に使います。
同等に愉しめる電気自動車が出たら乗り換えを考えてもいいかなと思います。
それまでは大事に乗っていくつもりです。
ル・コルビジェの愛したクルマ。楽しみです。
これからじっくり読んでみたいと思います。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2010/11/12(Fri) 19:51:30 | imai
2010/11/10(Wed) 09:38:54
案山子
Hクリニックの現場に向かう途中の畑で、素敵な案山子たちに出会いました。

田畑が次第に宅地へと姿を変えつつある地域のようですが、6〜7体でしょうか?秋空の下、気持ちよさそうに佇んでいました。
思わずカメラを向け、ぱちりとシャッターを押してしまいました。


注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2010/11/10(Wed) 09:38:54 | matsumura
2010/11/09(Tue) 21:15:29
エル・トポ
40年前のメキシコ映画です。
アンディウォーホール、ミックジャガー、デニスホッパーを魅了。
ジョンレノンは配給権を買い取るほどに惚れ込み、寺山修司は絶賛・・・とあります。
もう見ないわけにはいきません。
メキシコの青い空、荒涼とした砂漠、殺戮、虐殺、流血、おびただしい数の死体・・・。
見終わっての正直な感想は なんじゃこの映画 というものでした。
この映画の発するメッセージがどれほど理解できたのか自分にはわかりませんが、
でもだんだん深みが増してくる感はあります。
真っ青な空に乾燥した大地がそう感じさせるのかもしれませんが、すごくメキシコ
らしい映画だとも感じました。なんとなく血の赤も。この映画では、流血シーンが
絶え間なく映し出されるのだけれど、それはそれほどえげつないものではなく、も
ちろん人にもよりますが、時にはコミカルに見えなくもないような微妙なラインの
ものでした。
メキシコの教会では、血を流したやけに生々しい姿の像があった。もしかしたら血に
対して、日本人とはまた違う意識があるのでは?と妻談。
そういえばメキシコを旅行したとき、流血して生々しい姿の、でも全くグロテスクでは
ない姿の像が祭られていたことを思い出しました。なかなか鋭いじゃないか。
"KING OF CULT MOVIE" "すべての常識を超える、映画の神秘体験"
著名なデザイナーや作家がこぞって絶賛している映画です。
凡人の私にはわかりませんが、おそらくかなり奥深い映画なのだと思います。
テアトル梅田ほかで上映中。興味のある方はどうぞ!

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2010/11/09(Tue) 21:15:29 | imai
2010/11/08(Mon) 18:09:03
イカ釣り
友人とイカ釣りに。
私は釣り歴はありますがイカは初めてで友人に教えてもらいながらジギングでイカ釣り。
なんとか6匹つり上げて、自分でさばいて夕食に・・・
新鮮なアオリイカの刺身はおいしかったです。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2010/11/08(Mon) 18:09:03 | ito
2010/11/07(Sun) 11:41:29
MOLESKINE
このノート『伝説のノート』らしいです。
使い方の本が出版されました。
ただのノートに使い方の本が…
メモの取り方、纏め方なんかが書いてありました。
僕はスケッチする程度なのであまり関係ないのですが、巻末のアイテムの所に欲しいものが載ってたので、つい買ってしまいました。
ネットで購入するのはなんとなく抵抗があるので、売ってる場所を探す方が大変そうです。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2010/11/07(Sun) 11:41:29 | matsuda
2010/11/06(Sat) 17:25:39
スケッチ
スケッチが上手くなりたいと思ってます。
スケッチが上手いとプレゼンがスムーズにいくような気がします。
時間をかければ綺麗なパースを描くことは出来ますが、
打ち合わせ中にサラサラっと味のあるスケッチが描ける様になれればと思って練習中です。
練習用のノートはMOLESKINEの無地を使ってます。
ペンは最近頂いた万年筆。
ボルドーのインクが味わいがあって好きです。
やりだすと道具にもこだわりたくなってきます…
色々小物を揃えていこうと密かに考えてます。
カタチから入るってのも、モチベーション上げるのに重要です!

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2010/11/06(Sat) 17:25:39 | matsuda
2010/11/02(Tue) 20:31:25
先述の
奈良のレコードショップで購入したCD。
昔から女性ボーカルに惹かれる傾向にありますが、久々に
その声に惚れました。もしかしたら知らないのは私ぐらいで、
誰もが知っている人なのかもしれないけれど。
「Don't Let Me Lose This Dream」はめちゃくちゃ格好いいし、
「If You Go Away」 は思わず泣きそうになりますが、なかでも、
「I can't wait until I see my baby's face」が最高に素晴ら
しいです。Dusty Springfieldの声が最も生かされてる曲だと
思います。(このCDしか知らないのに何ですが・・・。)
それにしても、1967年の作品だとは・・・。知るの遅すぎ。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2010/11/02(Tue) 20:31:25 | imai
2010/11/01(Mon) 19:39:51
Do you remember me?
本日、建築確認関係の書類を提出するため「乙訓総合庁舎」を訪れた時の事、
用事も終え玄関の自動扉が開き外に出ようとした時、視界の隅の気になるモノが写りました。
これはもしや・・・・、
もう一度、目をやると確かに「彼」です。

「未来くん!!」
そうです、若い方はご存知ないかもしれませんが、昭和63年に開催された京都国体のマスコットキャラ、「未来くん」です。
私は当時、特に思い入れは無かったのですが、昨今の「ゆるキャラ」ブームの折、「そういえば未来くんはどうしてるのかな?」とふと思い出してから何故か気になる存在です。
そして、再会するのは、いつも哀愁漂うシチュエーション。
今回は書類立ての裏側に隠れるように、佇み笑顔を振りまいています。
「いつか再び脚光を浴びる時がくる。それまで地道に勤めを果せよ。」
そう心の中でつぶやき、静かにその場を離れました。
注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2010/11/01(Mon) 19:39:51 | matsumura
2010/11/01(Mon) 18:32:46
海軍カレー
舞鶴行った時に買いました。
万願寺とうがらしが効いていて辛口ですがおいしかったです。

注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2010/11/01(Mon) 18:32:46 | ito