CompanyRe-SpaceStyle-LifeStyle StoreWorksPublishedContact UsClient's commentQ&A
2010/03/31(Wed) 19:23:34

屋根の上に登ってみませんか?

春が近づいてきたと思えば、先日より雨が降り冷え込む日々が続いていましたね。
昨日は久々に快晴で気持ちの良い一日でしたが、改装工事の設計にあたり下見の為に現場の調査に出掛けていました。
築30年くらいの建物の為、お隣のお家の屋上に登らせて頂き、屋根の痛み具合もチェックしました。

kato1.JPG

















壁に貼ってある波板は要チェックですが、屋根自体は若干の錆の浮きはありますが、錆を綺麗に研磨し再塗装をすれば問題はなさそうです。
屋根を葺きなおすとなると、予算に大きく係ってきますので、一安心です。

 一安心した後に屋根の上から廻りを見回すと、ご覧のように桂川と愛宕山が綺麗に見えました。なかなか2階の窓からは見られない風景で、とっても気持ち良いです。
屋根の点検を兼ねて、たまには屋根の上に登るのはいかがですか?
ただ、落ちないように安全には十分に気をつけて下さいね。

kato2.JPG



2010/03/31(Wed) 19:23:34 | matsumura
2010/03/30(Tue) 21:00:18

 

ひっさしぶりに家でゆっくりする時間ができたので、
部屋の模様替えをしてみることに。
ベトナムのホイアンという街で買ってきた提灯をつけてみる。
ホイアンの特産品であるこの提灯、洋間にもなかなか合います。
また驚くべくは、先日ご紹介した古都里同様たためるということ。
この900oΦの大提灯。150,000VND(ベトナムドン)およそ750円。
日吉屋さん、脅威ですね!
でもやっぱり・・・。
裸電球の美しさにはかないません。それにしても簡素です。
ここ最近、各メーカーがこぞって白熱球の生産中止を発表してますが、
(何も生産中止にせんでも。場所によっては、とても電球色とは言えない
電球型蛍光灯や、不細工で格好の悪いLED電球を使い分けてますし・・・。)
当分はこの裸電球より魅力的な照明が見つかりそうにありません。
IMG_8870.JPG


2010/03/30(Tue) 21:00:18 | imai
2010/03/21(Sun) 10:13:42

本日は春分の日

reizei.jpg

本日は春分の日です。
いよいよ、冬も終わり春になってゆきますね。

今朝、出勤途中に冷泉家の桜が咲いているのを見かけました。
冷泉家の隣には同志社大学があり本日卒業式があるようで、桜の樹の下をスーツや袴を着た学生の方が沢山通りすぎていました。
入学式では無く卒業式に桜が咲くのは少し違和感がありますね。
これも温暖化の影響でしょうか?



kasumi.jpg

そういえば、今朝は風も強いせいか黄砂がすごかったです。
太陽もすっかり黄砂で覆われ黄色く見えていました。
これも温暖化が引き起こす現象の一つでしょうか。
私が出来る事は些細な事ですが、少しでも環境に負荷をかけないように仕事や生活をしてゆきたいものです。





2010/03/21(Sun) 10:13:42 | matsumura
2010/03/06(Sat) 17:42:47

高知の牧野富太郎記念館に行ってきました。

先日、お休みを利用し高知に行ってきました。
高知と言えば、かつおに竜馬もよいのですが、やっぱり建築も気になるので以前より訪れたかった牧野富太郎記念館を訪れました。
牧野富太郎記念館は、その名の通り高知出身の植物学者、牧野富太郎氏の業績を紹介展示している施設で、内藤廣氏の設計で1999年に竣工、数多く建築関係の賞を受賞しています。

makino01.JPG

makino02.JPG















写真を見てもらえれば分かりますが、弧を描く大きな屋根が印象的な建物で
、内部空間も地元の木材がふんだんに使用されており、
決して奇をてらってこの形になったというような嫌らしさは無く、
優しく包み込まれるような気持ち良い空間です。

訪れたのが冬の午後遅めという、植物園を訪れるには余り良いタイミングでは無かったのですが、意外に多くの方が展示を楽しんでられたのが印象的でした。
建築に関心がないはずの一緒に訪れていた義父も一言「いい建物だ」と。

私もさり気なく、気持ちよい空間を作っていきたいと、改めて思いました。


2010/03/06(Sat) 17:42:47 | matsumura

トップページ

新しいブログはこちら

プロフィール

image
image
image
image
image
image
image

カテゴリ

バックナンバー

Link