2009/10/26(Mon) 13:08:10
石の美術館

先日、栃木県那須町芦野の「石の美術館」へ行ってきました。
設計はCOCON烏丸の改装等を手がけられている隈研吾氏です。
既存の石蔵を利用し、地元で取れる芦野石で新たに展示スペースを新設していま
す。
ファサード右手は、石を細長く切ってルーバー状にしてあり、普段我々がよく使
う木のルーバーとは全く趣が異なり、石の重量が適度な緊張感を出しています。
エントランス奥には、組石造で作られた展示場があり、部分的にスリットが入れ
られています。
奥の展示場のスリットは何も無い開口で、外部からの光・風が直接中に入ってき
ます。
室内からは、カメラのレンズを通して内部と外部を同時に写すことは出来ません
が、肉眼ではスリット越しに外部が見えます。
薄暗い内部、差し込む光、明るい外部、流れる空気、石の存在感といったものが
身体を通して感じられます。
また、手前の展示場のスリットは大理石を薄くスライスした物が嵌められていま
す。
照度を落とした室内は、大理石を通した光がやわらかく包み幻想的な空間となっ
ています。
現場に行かなければ分からないゆたかな空間作りを、改めて感じさせられた作品
でした。
注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2009/10/26(Mon) 13:08:10 | matsuda
2009/10/20(Tue) 11:37:38
キッズフリーパーク
去る10月17日(土)と18日(日)にわたり、梅小路公園でキッズフリーパークが開催されました。
ローバーは、子供たちのお仕事体験コーナーにスペースを頂き、子供たちと一緒にダンボールで模型をつくってきました。
土曜日は私と山上の当番で、朝の八時半に京都駅集合。その時は、まだ子供たちの真のパワーを知らず、遠足気分でうきうきらんらん気分だったのですが・・・。
いざ、梅小路公園へ!私たちの想像以上に大規模なイベントだったことに驚きつつ、ブースのセッティングを終え、一段落しようとした瞬間!記念すべき一人目のお客様(推定小学校3年生)が来られました。ほんの少しだけ穏やかな楽しい時間を過ごしたように思います。その後といえば、右を向いても左を向いても子供だらけ。順番待ちをしてくれる子供たちがいる程、大盛況でした。私と山上は、子供たちにつくりかたを教えたり、また一緒に折り紙を貼ったりと、あっちへうろうろ、こっちへうろうろと大忙し。しまいには、私たちの膝にのってお絵かきをはじめる子までいたりして、子供たちのかわいさにものすごく癒されました。
私は普段、子供と関わることが少ないのですが、この日は子供の想像力にとても驚かせられました。どの子も自分たちの思い思いの部屋をつくっていて、どれを見てもその子の個性を思わせるようなものばかり。色とりどりの鮮やかなもの、あるいは渋めの色でまとまっているもの。子供たちの無限に広がる想像力を本当にうらやましく思いました。
写真を載せたかったのですが、写真をとる余裕もなく疲れ果てて帰ってきてしましました。また、再現しますので見てくださいね。
新しい夢はピーターパン 岸本
注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2009/10/20(Tue) 11:37:38 | kishimoto
2009/10/19(Mon) 16:06:13
ペンキ塗り
先週の金曜日に事務所のペンキ塗りをしました!
前に大掃除をした部屋の壁紙を塗りなおそう計画です!
金曜日と土曜日2日間かけてやったのですが、初日は松田さん岸本さんわたし。のチーム松田!!!
・・・と、なんと!!
9月にオープンデスクに来てくれていた高橋くんが応援に来てくれました!!!
100人力!!!

ペンキ塗りは、片付け→養生から始まったのですが、早くペンキを塗りたいわたしたちは、
養生もそこそこにペンキ塗りの準備を始めました。
(後でどんな悲惨なできごとが待っているとも知らずに・・・)
わたしと岸本さんはゴミ袋で作った服を着て挑みました。
この服をユニホームにしようと思いついたわたしは、
岸本さんの背中に、岸本のKをテープで描いてあげました。
わたしの背中にもYをいれてもらって・・・
モチベーションは最高潮に!!!

ただ・・・おきづきでしょうか。
わたしたちは、2人あわせて・・・
KY!!!
そう、若者の間で話題の・・・
空気読めない!!!
大爆笑!!!
調子に乗ったKYコンビは、松田さんにも作ってあげようと言いました。
まあ、一瞬で断られましたけど。
そんなこんなで、今回の現場監督伊藤さんから塗ってもいいとOKがでたので、
ペンキ塗りスタート!!!
きれいに塗る前に、落書き。
やってみたかったんです!なんともいえない優越感でした。
そこへ。
わざわざ。
ほんとにわざわざ。
反対側の壁を塗っていた松田さんが、
わたしの作品を・・・べちょ

悪魔の様な笑顔を浮かべながら去って行かれました。
これはわたしの仕返し、写メ攻撃。
見事にかわされ、惨敗。

そしてお昼をはさみ。
そうですね。
このあたりからですかね。
しっかり養生をしなかった後悔をし始めたのは。
特にわたし!と松田さん!
ペンキまきすぎ!!!
床やソファーがペンキまみれに!!!
あ〜
イライラし始めたので。
細かいことは気にならない!
作戦に切り替えたチーム松田でした。
夕方くらいに下地は塗り終えたのですが、
わたしたちが飛ばしまくったペンキをとる作業。
気づいたら真っ暗でした。
最終的にシンナーで気分が悪くなるわたし・・・
完全に役立たずな感じを前面に出しながらこの日は終わりました。
次の日は予定があったのでペンキ塗れなかったのですが。
月曜日来て見てびっくり!!!
とってもきれいに仕上がっていました。
ひとまわりもふたまわりも明るくなった事務所。
今日はこの部屋でローバー鍋大会をします!!!
・・・ちょっとペンキくさいですが。
手伝ってくれた高橋くんも一緒におなかいっぱい食べたいとおもいます!!!
注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2009/10/19(Mon) 16:06:13 | yamakami
2009/10/12(Mon) 15:01:23
旬のモノ
奈良の昔ながらのお宅にて。
人生で初めて採りたての“ざくろ”をいただきました。
いちじくなんかは小さい時に近所の庭でもらって食べたりしたのですが、
“ざくろ”はジュースとかくらいで、そのままは食べたことがなく、
透き通った色鮮やかな果実と甘酸っぱい味で、
食べ出したらとまらなくなる美味しさでした。

梅田にあるお魚の美味しい居酒屋さんでの一品。
写真の筍、名前は“四方竹”
切り口が四角形になっているからとのことで、
形もめずらしいのですが、
なによりびっくりしたのは
新鮮なものはこの2週間しか食べることが出来ないとか。
まだまだ知らないで損している旬のモノ
年中あるけど旬を知れば美味しく食べられるモノ
ちょっとずつ知れたらなぁと思ったお休みでした。
注文住宅・店舗などの設計 ローバー都市建築事務所はこちら
2009/10/12(Mon) 15:01:23 | ogino