K様町家改修計画が無事に竣工しました。
以前は2階の窓部分にはスダレが掛けられていましたが、打合せの際に向かいが駐輪場で空いているため、台風のときにそこから風と一緒にモノが吹き込んでくるという話を伺い、それなら解体することになっていた1階の出格子を再利用しましょ~ということに。
格子とアクセントになっていた丸窓を残せたことで、少しは以前の趣を引き継げたかなと思います。
1階は以前までは引戸で細かく仕切られていたのですが、二世帯の家族が集まるスペースとしては手狭となるため、奥にあるご両親の寝室を残して一繋がりの空間にしています。
大工さんに頑張ってもらい梁を現し、天井をあげたことも合わさってかなり広く感じます。
一部が壁が出っ張っているところは、不思議なことにお隣の階段室が入れ子になっているため、遮音対策として壁をふかしてグラスウールを入れています。
それによって綺麗な壁が一面でてくることになるので、新聞紙貼り、、、を参考にして和紙で仕上げています。
以前は引戸がたくさんあったので、室内でも使えそうなものはできるだけ再利用しています。手間はかかりますがこの雰囲気はつくれませんからね~
ご両親の主寝室にあった竿縁天井も状態が良かったので、器用に残してもらっています。また、この部屋からはお母さん工事となる石庭を眺められる予定ですが、合板フローリングに庭の緑が反射しておもしろい眺めになっています。