月別アーカイブ: 3月 2019

「JOTARO SAITO GINZA SIXへ」

本日は、GINZA SIX にある「JOTARO SAITO GINZA SIX」へ。
日本を代表するキモノデザイナー、テキスタイルアーティストとして活躍中の斉藤上太郎氏。
自らの世界観をデザインで表現した、店舗空間にはカフェも併設されています。
「伝統の進化」「和を楽しむライフスタイル」を体感することのできた、素敵なひとときとなりました。

 


カテゴリー: 未分類 | コメントする

「上賀茂の社家の完成見学会」

本日(3/23)と明日(3/24)の2日間、上賀茂重要伝統的建造物保存地区にある「上賀茂の社家」の完成見学会をさせて頂いています。
明神川に架かる橋と川沿いの土塀と緑が美しい、上賀茂神社の社家屋敷。レトロとモダンが共存する、落ち着きのある素敵な空間に仕上がりました。
朝から、多くのお客様にお越しいただいています。上賀茂散策のひとときに、お越しいただければ、嬉しく思います。


カテゴリー: 未分類 | コメントする

「駒井家住宅 春の連続公開2019」

本日は、北白川にある 京都市指定有形文化財「駒井家住宅」春の連続公開2019に寄せて頂きました。
アメリカン・スパニッシュ様式をベースに和洋折衷のデザインを取り入れた設計は、W.M.ヴォーリズ。
昭和2年建造のこの住宅は、まさにヴォーリズの円熟期ともいうべき時代に設計された、機能美があふれる、合理的な建築。
細部にまで工夫が凝らされた数々のディテールには、独創性よりも、住み心地を考えた、健康的で温かみのあるヴォーリズの思想がよくあらわれています。
今から93年前の住宅空間における、素晴らしい設計思想。いろいろな刺激を受けた、春の一日となりました。


カテゴリー: 未分類 | コメントする

「鮨 楽味がヤフーニュースに」

今年1月OPEN。弊社にて設計をお世話になりました「鮨 楽味」がヤフーニュースにて、紹介されました。
江戸前鮨をベースにしながら、だしや季節の風味をのせる京好みの料理もお楽しみ頂けます。
伝統を守りつつも進化する、京都の料理界。
京都散策のひととき、是非ともお運び頂ければ、嬉しく思います!

 


カテゴリー: 未分類 | コメントする

「第1回SS Iシンポジウムに来ています。」

本日は、大阪大学豊中キャンパス 大阪大学会館で開催されています「第1回SS Iシンポジウム」に来ています。
初めて、豊中キャンパスに来ましたが、自然との調和が美しい、素敵なキャンパスです。
日本や世界が直面する様々な社会課題に対して解決方法を提示し、学問的真理も追求するシンクタンク「社会ソリューションイニシアティブ(SSI)。
持続可能な共生社会「命を大切にし、一人一人が輝く社会」を目指して、私たちができることとは。
30年後、50年後を見据えた、未来の社会のあり方を考えることのできる、魅力的なシンポジウムです。


カテゴリー: 未分類 | コメントする

「大垣書店 京都本店のオープニングレセプション」

本日は、明日16日にグランドオープンを迎える「大垣書店 京都本店」のオープニングレセプションに寄せて頂きました。
四条烏丸 京都経済センターの商業ゾーン「SUINA 室町」1階に「旬の京都」をコンセプトにした新スタイルの書店空間の誕生です。
ランチやカフェをはじめ、ライフスタイルを豊かに彩る個性溢れるショップも12店舗がラインナップ。
多彩な魅力を創出する、知的空間「大垣書店 京都本店」に是非お運びくださいませ!


カテゴリー: 未分類 | コメントする

「(仮称)西荻窪のいえの地鎮祭」

本日は、かねてより計画を進めて参りました「(仮称)西荻窪のいえ」の地鎮祭に寄せて頂きました。
閑静な住宅街に佇む、中庭型コの字プランのモダンな住宅。
ミニマルなデザインが奏でる、素敵な暮らしの情景は、光あふれる解放された空間となる予定です。


カテゴリー: 未分類 | コメントする

「香老舗 松栄堂 銀座店の竣工検査」

本日は、計画を進めて参りました「香老舗 松栄堂 銀座店」の竣工検査です。
来月19日の移転オープンに向け、最終チェックを行なって参ります。
天井には、和紙造形作家「堀木エリ子」氏の行灯をイメージした、大型照明を計画。
西銀座通りに面した「銀座七丁目プレイス」の一階に、
香りの世界を表現した「松栄堂 銀座店」が誕生予定です。


カテゴリー: 未分類 | コメントする